[opensuse-ja] OpenSUSE11.1 on DELL Inspiron Mini9(910)

長尾です。 DELLのMini9に再度インストールを挑戦してみました。 Mini9は色々調べてみていたのですが、OpenSUSEに関してはあまり情報が なかったので役に立てばと思います。 最初に試した時に、インストールは問題ないのですが、正常に動作しなかっ たところが2ヶ所(無線LAN、サウンド)ありましたのでその辺りの確認です。 KDE4.1環境でのインストールです。確認した所だけですが記載しておきます。 ・有線LAN 正常動作 ・無線LAN(BCM94312MCG内蔵) ndiswrapperで動作を確認 無線LANのドライバーはDELLのHPからダウンロードできますが、2種類あり ましたので、モデルによってはまた状況が違うかもしれません。 内蔵Broadcomはファームウエアカッターでは動作しませんでした。 ・サウンド デフォルトでは音がでず、mode=dellを追加で音が出た(acerでも同じ?) これに関しては、少々難点があり、イヤホンを刺しても本体から音がでます。 サウンド関係で、マイク入力は確認できていません。 ・ビデオカード 正常動作(ドライバーも問題無い) Bluetooth、内蔵CCDカメラは確認できていません。 (KDE環境になれていなくて、調べ方がわからなかったです。) 他にも必要な情報があれば私ができるレベルでしたら調べます。 内蔵CCDカメラと言えば、OpenSUSE11.1のGNOME環境HP2133の方でチー ズというソフトでCCDカメラが動作しなくなりました。 ソフトの問題なのか、他のソフトをインストールしたことが原因なのか分か らないのですが、OpenSUSE11.1を入れ直せば正常動作になります。 KDEとGNOME環境の違いはあるとは思いますが、ビデオカードのドライバー がしっかり入ってると3D効果が綺麗ですね。 HP2133とMini9だとどうしても液晶サイズでHP2133を使ってしまうので ビデオカードのドライバーをなんとかしたいところです。 -- ------------------------------ 長尾隆彦 (Takahiko Nagao) naaga@gb3.so-net.ne.jp ------------------------------ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org

松本です。 報告、どうもありがとうございます。 Takahiko Nagao さんは書きました:
内蔵CCDカメラと言えば、OpenSUSE11.1のGNOME環境HP2133の方でチー ズというソフトでCCDカメラが動作しなくなりました。 ソフトの問題なのか、他のソフトをインストールしたことが原因なのか分か らないのですが、OpenSUSE11.1を入れ直せば正常動作になります。
実機についてはいじったこともないのでコメントしようもないのですが、この部 分だけ。 次号の Weekly News にて紹介される予定でちょっと先出し情報になりますが、 11.1(厳密には、kernel 2.6.27 のディストリビューションなら皆そうかな…?) で一部の(gspcav1 ドライバを使う) Webcam が正常に使えない、という問題があ りまして、それに対する Workaround が Forum の方で紹介されてたりします。 http://forums.opensuse.org/applications/multimedia/403772-mini-howto-webcams... もしかしたら、このへんが関係しているかもしれませんね。 # 実は手持ちの Logitech の Webcam が 11.1 で使えなくなっていたので # 帰宅したら試してみようと思っていたところでした。 -- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing & Weekly Newsletter Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds@gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org

At Thu, 08 Jan 2009 11:00:40 +0900, Takahiko Nagao wrote:
・サウンド デフォルトでは音がでず、mode=dellを追加で音が出た(acerでも同じ?)
これに関しては、少々難点があり、イヤホンを刺しても本体から音がでます。 サウンド関係で、マイク入力は確認できていません。
一応、OBS multimedia:audio:KMP レポジトリの alsa-driver-kmp パッケージを 試していただけませんか? http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio:/KMP/ (あと、multimedia:audio の alsa.rpm, libasound2.rpm も) http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/ もしこれでもダメなようでしたら、bugzilla に上げてください。 その際、alsa-info.sh を --no-upload オプション付きで実行して、その結果 を添付してください。比較のため、model オプションを除いた状態でリブート した後と、model オプションを付けた状態の両方をお願いします。 -- Takashi Iwai <tiwai@suse.de> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org

長尾です。 早速詳しい情報有難うございます。 Takashi Iwai さんは書きました:
At Thu, 08 Jan 2009 11:00:40 +0900, Takahiko Nagao wrote:
・サウンド デフォルトでは音がでず、mode=dellを追加で音が出た(acerでも同じ?)
これに関しては、少々難点があり、イヤホンを刺しても本体から音がでます。 サウンド関係で、マイク入力は確認できていません。
一応、OBS multimedia:audio:KMP レポジトリの alsa-driver-kmp パッケージを 試していただけませんか? http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio:/KMP/ (あと、multimedia:audio の alsa.rpm, libasound2.rpm も) http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/
このURLを見てはみたのですが、なにぶんまともにLinuxを使い始めたばかりなので、 何をしていいのかさっぱりわかりませんでした。 YaST2コントロールセンターからソフトウエアリポジトリを追加して行うのかと思っ たのですが、その後がどうすればいいのか分かりません。←これが正しくないかも。 昔みたい(初めてLinuxを触った頃みたい)にとりあえず音が出るからいいか。じゃ意 味が無いと思いますので是非ともお教えてください。 -- ------------------------------ 長尾隆彦 (Takahiko Nagao) naaga@gb3.so-net.ne.jp ------------------------------ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org

At Thu, 08 Jan 2009 18:10:15 +0900, Takahiko Nagao wrote:
長尾です。
早速詳しい情報有難うございます。
Takashi Iwai さんは書きました:
At Thu, 08 Jan 2009 11:00:40 +0900, Takahiko Nagao wrote:
・サウンド デフォルトでは音がでず、mode=dellを追加で音が出た(acerでも同じ?)
これに関しては、少々難点があり、イヤホンを刺しても本体から音がでます。 サウンド関係で、マイク入力は確認できていません。
一応、OBS multimedia:audio:KMP レポジトリの alsa-driver-kmp パッケージを 試していただけませんか? http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio:/KMP/ (あと、multimedia:audio の alsa.rpm, libasound2.rpm も) http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/
このURLを見てはみたのですが、なにぶんまともにLinuxを使い始めたばかりなので、 何をしていいのかさっぱりわかりませんでした。
YaST2コントロールセンターからソフトウエアリポジトリを追加して行うのかと思っ たのですが、その後がどうすればいいのか分かりません。←これが正しくないかも。
それで OK ですけれども、まあ一番手っ取り早いのは上記の URL (openSUSE_11.0) から rpm ファイルをダウンロードして、手動で rpm インス トールする方法でしょうね。 alsa-driver-kmp の場合は、現在使用中のカーネルに対応した rpm を選択す る必要があります。kernel-pae の場合であれば、alsa-driver-kmp-pae です ね。つまり、今現在であれば、 http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio:/KMP/openSUSE_11... を落としてきて、それを rpm -Uvh alsa-driver-kmp-*.rpm でインストールします。 同様に、OBS multimedia:audio から alsa.rpm および libasound2.rpm を落 とす場合は、 http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/openSUSE_11.1/i5... http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/openSUSE_11.1/i5... を持ってきて、 rpm -Uvh alsa*.rpm libasound2*.rpm とするとアップデートされます。 この後、リブートもしくは "rcalsasound restart" を root で実行すると、 サウンドモジュールが最ロードされます。 で、もしこの状態でもダメなようならば、root になって alsa-info.sh を --no-upload オプション付きで実行して、一緒に bugzilla に投稿してくださ い。 -- Takashi Iwai <tiwai@suse.de> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org

長尾です。 少し時間がかかってしまいましたが、確認しました。 mode=dellでイヤホンを刺したときはイヤホンのみから、抜いたときは本体から音が でました。 (仕事柄の癖ですが)ヴァージョンが必要になるかもしれませんので一応記載し ておき ます。 alsa-driver-kmp-pae-1.0.18.20090108_2.6.27.7_9.1-3.1.i586.rpm alsa-1.0.18.git20090106-1.1.i586.rpm libasound2-1.0.18.git20090106-1.1.i586.rpm の3つをいれてオプションをなし、dellを試してみました。 オプションなしだと音は出ませんが、dellだと本当に問題なく音が出ます。 やり方まで詳しく教えていただき、本当に助かりました。有難うございました。 Takashi Iwai さんは書きました:
At Thu, 08 Jan 2009 18:10:15 +0900, Takahiko Nagao wrote:
長尾です。
早速詳しい情報有難うございます。
Takashi Iwai さんは書きました:
At Thu, 08 Jan 2009 11:00:40 +0900, Takahiko Nagao wrote:
・サウンド デフォルトでは音がでず、mode=dellを追加で音が出た(acerでも同じ?)
これに関しては、少々難点があり、イヤホンを刺しても本体から音がでます。 サウンド関係で、マイク入力は確認できていません。 一応、OBS multimedia:audio:KMP レポジトリの alsa-driver-kmp パッケージを 試していただけませんか? http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio:/KMP/ (あと、multimedia:audio の alsa.rpm, libasound2.rpm も) http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/ このURLを見てはみたのですが、なにぶんまともにLinuxを使い始めたばかりなので、 何をしていいのかさっぱりわかりませんでした。
YaST2コントロールセンターからソフトウエアリポジトリを追加して行うのかと思っ たのですが、その後がどうすればいいのか分かりません。←これが正しくないかも。
それで OK ですけれども、まあ一番手っ取り早いのは上記の URL (openSUSE_11.0) から rpm ファイルをダウンロードして、手動で rpm インス トールする方法でしょうね。
alsa-driver-kmp の場合は、現在使用中のカーネルに対応した rpm を選択す る必要があります。kernel-pae の場合であれば、alsa-driver-kmp-pae です ね。つまり、今現在であれば、
http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio:/KMP/openSUSE_11...
を落としてきて、それを
rpm -Uvh alsa-driver-kmp-*.rpm
でインストールします。
同様に、OBS multimedia:audio から alsa.rpm および libasound2.rpm を落 とす場合は、
http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/openSUSE_11.1/i5... http://download.opensuse.org/repositories/multimedia:/audio/openSUSE_11.1/i5...
を持ってきて、
rpm -Uvh alsa*.rpm libasound2*.rpm
とするとアップデートされます。
この後、リブートもしくは "rcalsasound restart" を root で実行すると、 サウンドモジュールが最ロードされます。
で、もしこの状態でもダメなようならば、root になって alsa-info.sh を --no-upload オプション付きで実行して、一緒に bugzilla に投稿してくださ い。
-- Takashi Iwai <tiwai@suse.de>
-- ------------------------------ 長尾隆彦 (Takahiko Nagao) naaga@gb3.so-net.ne.jp ------------------------------ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org

At Thu, 08 Jan 2009 23:01:41 +0900, Takahiko Nagao wrote:
長尾です。
少し時間がかかってしまいましたが、確認しました。
mode=dellでイヤホンを刺したときはイヤホンのみから、抜いたときは本体から音が でました。 (仕事柄の癖ですが)ヴァージョンが必要になるかもしれませんので一応記載し ておき ます。
alsa-driver-kmp-pae-1.0.18.20090108_2.6.27.7_9.1-3.1.i586.rpm alsa-1.0.18.git20090106-1.1.i586.rpm libasound2-1.0.18.git20090106-1.1.i586.rpm
の3つをいれてオプションをなし、dellを試してみました。 オプションなしだと音は出ませんが、dellだと本当に問題なく音が出ます。
ということは最新版だと大丈夫、というわけですね。 一応、alsa-info.sh --no-upload の結果を添付して頂けますか? -- Takashi Iwai <tiwai@suse.de> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (3)
-
Satoru Matsumoto
-
Takahiko Nagao
-
Takashi Iwai