[opensuse-ja] 11.2をインストールしてみました
お久しぶりです、長尾です。 11.2をGNOME-LiveCDからHPのHP2133にインストールしました。 WinXPでパーティションを2つに分けていたマシンだったので、ちょと インストール時になんどかパーティションの設定の箇所でつまづきま したが、なんとかインストールできました。 感想としては… 雰囲気がかなり変わりました。動作もキビキビしてていいですね。 動作としては… とりあえず、認識できていないものは、無線LANです。 FNキー関係は問題なく動作しています。 サスペンド、ハイバネーションは…うまく動作しません。 サスペンドは復帰時に画面が豆腐状態になりました。 ハイバネーションは状態にすらいかないです。 この辺は以前インストールしたときも同じだったのでまあ、いいかな という感じです。 無線LANの関係は、11.1の時、Windowsのドライバで代用したので、今 回もそれで行えると思います(Kernel-defaultではなくなるのかな?) VMWare ServerにWebからアクセスしたときの問題が解決されていたの でメインで使っているVaioTypePにインストールしてもいいかなと思い ます。 他のマシンではLiveCDでの確認です。 Vaio TypeP GMA500のドライバがないためパフォーマンスが出ない、サスペンドな どは機能しない。という点はありますが、無線LAN、有線LAN共に問題 はなかったです。FNキーは、画面の明るさは変更できませんでしたが、 11.1で変更できなかった音量の変更はできるようになっていました。 解像度は起動時から1600x768が選択でき、その解像度で使用できまし た。 GMA500のドライバさえ導入できればすぐにでも変更したいんですが、 しばらくHP2133で様子を見てからの変更かなと思います。 GMA500が導入できたらH264やAACのデコードも欲しいんで、今後調べ ないといけないです。 KOUJINSHA SX3(Vistaモデル) 起動時に1280x768が選択できない。 有線LANは認識できたが、動作せず。 無線LANは認識しない。 画面解像度がずれているため、タッチパネルがずれている GMA500のドライバがないのでパフォーマンスは出ない? LAN系が正常動作しなかったので、これ以上の確認はできていません。 他のマシンはまだ試してないのですが、DELLのmini9、KOUJINSHA SC3、 KOUJINSHAS H8もあるので、希望があれば… 長尾 隆彦 naaga@gb3.so-net.ne.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
松本です。 ご報告ありがとうございます。 # できましたら、Bugzilla の方へも挙げていただけると更にありがたいです。 …で、まったく本題に関係ないのですが、メールが未来から届いているようです。 時刻設定見直された方がよろしいかと…。 -- _/_/ Satoru Matsumoto - openSUSE Member - Japan _/_/ _/_/ Marketing/Weekly News/openFATE Screening Team _/_/ _/_/ mail: helios_reds_at_gmx.net / irc: HeliosReds _/_/ _/_/ http://blog.geeko.jp/author/heliosreds _/_/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
時刻設定見直された方がよろしいかと…。
松本さん、今井さん、ご指摘ありがとうございます。 時刻が大きくずれていました。 ATOK X3も無事動作したので、POSTしておきます。 TypePで今使っている機能として、全く問題ないようなので、 そろそろTypePもインストールしようかと思います。 GMA500のドライバーが11.2ではまだ出ていない点、11.1でイ ンストールできなかった(私が未熟だからだと思いますが) のが気にはなりますが、今のところなくても問題ないので大 丈夫かなと。 ネットブックを何台か持ってる私としては1024x600のマシン に入れたとき解像度の低さがきになっています。 1024x600の液晶で1280x768などの解像度で表示できる方法っ てないんでしょうか?文字がつぶれたりするのは妥協するし かないんですが、なんとかできるのならもっと重量的に軽い ネットブックを持ち歩けるんですけど。 長尾 隆彦 naaga@gb3.so-net.ne.jp -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009年11月20日13:36 Takahiko Nagao <naaga@gb3.so-net.ne.jp>:
ネットブックを何台か持ってる私としては1024x600のマシン に入れたとき解像度の低さがきになっています。
1024x600の液晶で1280x768などの解像度で表示できる方法っ てないんでしょうか?文字がつぶれたりするのは妥協するし かないんですが、なんとかできるのならもっと重量的に軽い ネットブックを持ち歩けるんですけど。
仮想画面(Virtual Screen)を使うというのはダメでしょうか。 これなら大きな画面を小さな窓(ディスプレイの表示部分)から覗く様な形ですが、 ディスプレイの解像度以上の表示も可能です。 ただスクロールさせて見る都合上、仮想画面の対角線上の角にある表示を同時 に実画面から見ることができません。 (ウィンドウの最大化等をすると、基本的に仮想画面に合わせられるはずな ので、実画面からはみ出す) -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
長尾です。 返信が遅くなりました。
仮想画面(Virtual Screen)を使うというのはダメでしょうか。 これなら大きな画面を小さな窓(ディスプレイの表示部分)から覗く様な形ですが、 ディスプレイの解像度以上の表示も可能です。 ただスクロールさせて見る都合上、仮想画面の対角線上の角にある表示を同時 に実画面から見ることができません。 (ウィンドウの最大化等をすると、基本的に仮想画面に合わせられるはずな ので、実画面からはみ出す)
ネットブック(1024x600)サイズでスクロールしてもいいので、ネット ブックにインストールしたopenSUSEが表示できるのなら、どんな方法で もいいです。 一番の理想は縮小表示してくれるのがいいんですけど、そこまでは望め ないと思っています。 勉強不足で申し訳ないですが、Virtual Screenはどうやって実現したら よいのでしょうか。 ご教授いただけませんか? よろしくお願いいたします。 -- ------------------------------ 長尾隆彦 (Takahiko Nagao) naaga@gb3.so-net.ne.jp ------------------------------ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009年12月2日15:18 Takahiko Nagao <naaga@gb3.so-net.ne.jp>:
ネットブック(1024x600)サイズでスクロールしてもいいので、ネット ブックにインストールしたopenSUSEが表示できるのなら、どんな方法で もいいです。
一番の理想は縮小表示してくれるのがいいんですけど、そこまでは望め ないと思っています。
勉強不足で申し訳ないですが、Virtual Screenはどうやって実現したら よいのでしょうか。 ご教授いただけませんか?
基本的には /etc/X11/xorg.confファイルの Section "Screen" .... SubSection "Display" ..... Virtual xxxx yyyy EndSubSection .... EndSection という様にSection "Screen"内の SubSection "Display"で VirtualScreenサイズを指定することです。 Xそのものの設定なので、KDEやGNOME等では更に設定が必要かもしれません。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
長尾です。 ご教授ありがとうございます。 早速試そうとしたのですが、 /etc/X11/xorg.confファイル ですが、openSUSE 11.2ではなくなっているようですね。 こんど、11.1の方に戻して試してみたいと思います。 話は変わりますが、sax2も正常に動作していないように思えますが、 私の環境だけでしょうか? 以前教えていただいたディスプレイドライバーの更新をコンソール から設定しようと思ってsax2を機動しようとしたのですが、エラー が出てしまいました。 このあたりは11.2になってからかなりの変更があったんでしょうか? まだまだ勉強不足を感じてしまいます。
今井です。
2009年12月2日15:18 Takahiko Nagao <naaga@gb3.so-net.ne.jp>:
ネットブック(1024x600)サイズでスクロールしてもいいので、ネット ブックにインストールしたopenSUSEが表示できるのなら、どんな方法で もいいです。
一番の理想は縮小表示してくれるのがいいんですけど、そこまでは望め ないと思っています。
勉強不足で申し訳ないですが、Virtual Screenはどうやって実現したら よいのでしょうか。 ご教授いただけませんか?
基本的には
/etc/X11/xorg.confファイルの
Section "Screen" .... SubSection "Display" ..... Virtual xxxx yyyy EndSubSection .... EndSection
という様にSection "Screen"内の SubSection "Display"で VirtualScreenサイズを指定することです。
Xそのものの設定なので、KDEやGNOME等では更に設定が必要かもしれません。
-- ------------------------------ 長尾隆彦 (Takahiko Nagao) naaga@gb3.so-net.ne.jp ------------------------------ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 このMLでもちょこっと話題になりましたが、 openSUSE 11.2では基本的にxorg.confは存在しません。 sax2を起動してxorg.confを作ることも出来る様にはなっています。 (私のところではatom+IONにてsax2によりxorg.conf有り、 dv2705 Turion+MCP67ではxorg.conf無しで運用中) 2009年12月5日0:50 Takahiko Nagao <naaga@gb3.so-net.ne.jp>:
長尾です。
ご教授ありがとうございます。
早速試そうとしたのですが、
/etc/X11/xorg.confファイル
ですが、openSUSE 11.2ではなくなっているようですね。 こんど、11.1の方に戻して試してみたいと思います。
話は変わりますが、sax2も正常に動作していないように思えますが、 私の環境だけでしょうか?
以前教えていただいたディスプレイドライバーの更新をコンソール から設定しようと思ってsax2を機動しようとしたのですが、エラー が出てしまいました。
このあたりは11.2になってからかなりの変更があったんでしょうか?
まだまだ勉強不足を感じてしまいます。
-- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 ひょっとして インストールの時、時刻設定でUTCのチェックがオンになってたのを オフにして(ローカルタイムへ変更)そのままインストールを継続しませんでしたか? ネットワークが接続されている状況でインストールできるなら NTPサーバの設定画面へ移行して同期させてから、 ネットワークが接続されてない(インストール完了までネットワーク への接続が出来ない)ならハードウェアクロックをUTCにしておく Windowsがインストールされていると判断される様に条件を整える (インストーラがUTCでなくローカルタイムを使う様になる。 ただその条件が何かまでは良く調べてないので...) のが良いような。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (3)
-
Masaru Imai
-
Satoru Matsumoto
-
Takahiko Nagao