[opensuse-ja] openSUSE 11.2をインストールしてみて気づいたこと
今井です。 openSUSE 11.2をインストールしてみて気づいたことなど。 YaST2のソフトウェア管理 このツールもちょっと機能強化?されていて リポジトリを追加してパッケージを入れ替える場合、 システム(oss、non-oss)と被るパッケージがデフォルトではブロック される様になりました。 つまり パッケージ->全てのパッケージ->新しいバージョンがあれば更新する を選んでも、 追加したリポジトリにインストールされているパッケージより新しいものが あったとしても更新されません openSUSE 11.2のKDE 4.3.1をKDE 4.3.3に入れ替えたり、KDE3を追加 する場合等注意が必要なようです。 それぞれのリポジトリで、パッケージ一覧を出すとパッケージ一覧の上部に 黄色帯で Switch system packages to the version in this repositories(xxxxx) (Switch system packagesまでは青文字、以下黒文字。xxxxxはリポジトリ名) が表示されています。 これをマウスでクリックすることにより、そのリポジトリ内でのみ当該パッケージへの ブロックを解除できます。(つまり全リポジトリの重複パッケージを全て適用しようと 思ったら、全てのリポジトリを見てこのブロックを解除する必要がある) それからグラフィックドライバとして必要な NVIDIAやATiのリポジトリがコミュニティリポジトリには登録されていませんが、 openSUSE 11.1のリポジトリ情報を元にバージョンだけ(11.1->11.2)変更して 登録するとOKの様です(NVIDIAのみ確認。ATiは未確認)。 で、ドライバのRPMパッケージ組込時に/etc/X11/xorg.confが無いとあれこれ 警告が出たので、とりあえずsax2 -r -m 0=nvidiaで /etc/X11/xorg.confは生成しましたが、本当に必要なのかは不明。 後はライセンスのところでバージョン番号の修正忘れが結構ありますね。 11.2に変更されてるところもありますが、11.1のままになってるところが結構 あって、最初焼くISOイメージを間違えたかと思いましたが....。 コミュニティリポジトリのメインリポジトリ(Contrib)の説明でWebの参照先として 日本語訳の方が指定(http://ja.opensuse.org/Contrib)されていても、 そこのURLがまだ未対応なところもあったりとちょっと混乱もあるようです。 それから追加で入れたKDE 3.x使ってみて気づいたんですが、 既存ユーザアカウントでKDEの設定済みでも新規に日本語名ディレクトリが作られ る場合がある様です。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井さん お久しぶりです。古跡です。 (2009/11/16 10:39), Masaru Imai writes:
今井です。
openSUSE 11.2をインストールしてみて気づいたことなど。 (snip) コミュニティリポジトリのメインリポジトリ(Contrib)の説明でWebの参照先として 日本語訳の方が指定(http://ja.opensuse.org/Contrib)されていても、 そこのURLがまだ未対応なところもあったりとちょっと混乱もあるようです。
すみません。それ、私が原因です。 リリース前に community-repositories にリンクが出てきたので、そこを 訳そうとしたのですが、急に忙しくなったため http://ja.opensuse.org/Contrib に更新がかけられないままでした。 あまり時間がないために少しずつ作業することになりますが、それで よろしければ、今しばらくお待ちください。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009年11月16日21:05 Tomohito Koseki <historic.ruins@gmail.com>:
コミュニティリポジトリのメインリポジトリ(Contrib)の説明でWebの参照先として 日本語訳の方が指定(http://ja.opensuse.org/Contrib)されていても、 そこのURLがまだ未対応なところもあったりとちょっと混乱もあるようです。
すみません。それ、私が原因です。
リリース前に community-repositories にリンクが出てきたので、そこを 訳そうとしたのですが、急に忙しくなったため http://ja.opensuse.org/Contrib に更新がかけられないままでした。
あまり時間がないために少しずつ作業することになりますが、それで よろしければ、今しばらくお待ちください。
どうしてもこの辺りは受身にならざるを得ないので仕方ないと思います。 環境が整うまではオリジナル(英語)の方を指定しておいて、作業完了後 にあらためて日本語訳の方をという流れでも良いような気がしますが、 それはそれで難しいのかな...。 くれぐれも無理はなさらぬ様に.... -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 サウンド回りではデフォルトでpulseaudioが無効になりました。 HPのdv2705の無線LAN(BCM4312)はssbとしてネイティブに 利用可能になった模様。 (まだ検証してない) NVIDIAのグラフィックドライバについては/etc/X11/xorg.conf が無くても良い様です。 (ドライバのRPMを組み込むときにあれこれワーニング出ますが) ただ解像度で、使用できる最大解像度で表示されるという事でも ないみたいですね。 解像度を好みな状態にあらかじめしたい場合等はやはり /etc/X11/xorg.confを作るなりする必要があるようです。 USBスピーカはインストールの時点で検出される様になりました。 #AtomのION環境では各ユーザアカウントのKDE3.5設定の #引き継ぎがなぜか上手くいかず苦戦中。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 もう一個11.2特有かと思われるものを見つけました。 dv2705でExpressカードなESATAI/F経由でESATA HDDを接続している のですが、 内蔵HDD ->USB SD/microSDカードリーダ/ライタ ->ESATA HDD の順でどうも検出されるようになってるみたいですね。 11.1の時は 内蔵HDD ->ESATA HDD ->USB SD/microSDカードリーダ/ライタ だったはずなのですが.....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
At Sat, 21 Nov 2009 22:40:13 +0900, Masaru Imai wrote:
今井です。
もう一個11.2特有かと思われるものを見つけました。
dv2705でExpressカードなESATAI/F経由でESATA HDDを接続している のですが、 内蔵HDD ->USB SD/microSDカードリーダ/ライタ ->ESATA HDD の順でどうも検出されるようになってるみたいですね。
11.1の時は
内蔵HDD ->ESATA HDD ->USB SD/microSDカードリーダ/ライタ
だったはずなのですが.....。
おそらくカーネルのデバイス検出をパラレルに行っているからだと思われます。 11.2 ではブート時間短縮のために、パラレルなデバイス検出と一部のドライバの カーネル組込みがなされています。 基本的にデバイスの検出順序というのは保障されているものではありませんの で、それを当てにして設定するのは良くない、という点から persistent device name が規定および使用されているわけです。 -- Takashi Iwai <tiwai@suse.de> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 2009年11月22日3:55 Takashi Iwai <tiwai@suse.de>:
At Sat, 21 Nov 2009 22:40:13 +0900, Masaru Imai wrote:
もう一個11.2特有かと思われるものを見つけました。
dv2705でExpressカードなESATAI/F経由でESATA HDDを接続している のですが、 内蔵HDD ->USB SD/microSDカードリーダ/ライタ ->ESATA HDD の順でどうも検出されるようになってるみたいですね。
11.1の時は
内蔵HDD ->ESATA HDD ->USB SD/microSDカードリーダ/ライタ
だったはずなのですが.....。
おそらくカーネルのデバイス検出をパラレルに行っているからだと思われます。 11.2 ではブート時間短縮のために、パラレルなデバイス検出と一部のドライバの カーネル組込みがなされています。
基本的にデバイスの検出順序というのは保障されているものではありませんの で、それを当てにして設定するのは良くない、という点から persistent device name が規定および使用されているわけです。
問題?といえば..... openSUSE 11.2の場合、起動時にudevおよびLVMの組込む際、/dev/sd?でアクセスする様で 1stコントローラ(チップセット)管理下のHDDをLVMに組み込んでいる場合は良いのですけども、 2ndコントローラ(増設)管理下のHDDをLVMに組み込んでいる場合だとデバイスずれたときに、 メディアが無いってメッセージが何度か出て.....という点で、 些細な事を気にする人だと心配になってしまうかもということですね。 (私は全然気にしていませんが) それよりも頭が痛いのは VirtualBox 3.0.xで、openSUSE 11.2(64bit版)のゲストOSインストール失敗する (https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=551588) ってのと、 正式配布のISOイメージでPPC版が無くなったって事でしょうか。 ホスト側の作りこみを最低限にしておいて、ゲスト側で凝った作りこみをしようというつもり でしたが.... PPC版に関しては新型PS3でもOther OSサポート無くなったし仕方ないですけれど #以前教えていただいた #ブートログに対するブート経過時間の埋め込みを抑制するprintk.time=0は #さっそくopenSUSE 11.2環境の/boot/grub/menu.lstへ反映させて頂きました。 #ありがとうございました。 openSUSE 11.2でのKDE 3.5環境構築時のメモ: KDE 3.5環境で自動起動するアプリは KDE4のシステム設定->詳細->自動起動へ登録 そうすればkdeinit4が動いている関係で、KDE 3.xだろうがKDE4でも自動起動してくれる $HOME/.kde/Autostart及びKDE4の自動起動登録だと ダブって起動されてしまうので要注意 KDE 3.5のメニューでアプリケーションメニューが出る様に /etc/xdg/apprications.menuファイルの <DefaultLayout inline="true" inline_limit="1"> を消すか <--DefaultLayout inline="true" inline_limit="1"--> とコメント化する必要がある。 $HOME以下の日本語名ディレクトリの修正 KDE4のシステム設定->一般->個人情報->パス で直せるっぽい。 これを直さずに、無理やり日本語名ディレクトリをリネームしたり、消したりすると..... という事になるのかな.....。 -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 訂正があります。 2009年11月16日21:48 Masaru Imai <mforce4@gmail.com>:
HPのdv2705の無線LAN(BCM4312)はssbとしてネイティブに 利用可能になった模様。 (まだ検証してない)
正確に言うとssbは別のデバイスですね。 使われるドライバはb43ですが、PHYがどうもドライバの期待するものと違う様で.... -- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: mforce4@gmail.com (maimai@coral.ocn.ne.jp) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (3)
-
Masaru Imai
-
Takashi Iwai
-
Tomohito Koseki