koga です。 早速のリプライありがとうございます。 大変興味深い情報でした。 This is the reply to ... "Re: [opensuse-ja] SONY VAIO Type P(VGN-P70H)へのインストール". Mr./Ms. Takahiko Nagao <naaga@gb3.so-net.ne.jp> wrote: ----------------------------------------------------------------- Message-ID: <49C34268.9070703@gb3.so-net.ne.jp>
個人的にはいい加減何かソフトを作ってみたい(そのためにmonoをインストー ルしていますので)と思っています。
おお。何か作られましたらぜひ教えてください。
VAIO も Fn キーはソフトウエア処理なんですね...(最近の 機種ってほとんどそうなのかなぁ)。せっかく軽くて持ち運び に便利そうなのに suspend できないのはちょっと残念。 ボリュームは最悪 aumix とか kmix で何とかなったりします?
私はGNOME環境でインストールしているので(HP2133のときにイー・モバイ との接続の関係でKDEではうまく接続できなかったため)ボリュームに関して は、コントロールセンターのキーボード・ショートカットから設定して問題な しになりました。
openSUSE なのでてっきり KDE で使っているのかと思い込んでいました。 (もしかして GNOME ユーザも結構いるのかな?) ちなみに emobile の D02HW(/dev/ttyUSB0) と D02NE(/dev/ttyACM0) を openSUSE 11.0 では kppp、openSUSE 11.1 では KInternet で接続できる ことを確認しています。APN 設定済みであれば挿すだけで認識しました。 ご参考までに。
画面の明るさはまだ解決していません。 バッテリー動作にしても画面の明るさはかわらないんで、節電できません。
dmesg にそんな情報が出ていますね...。 (sony-laptop も自動的に組み込まれていたのかな)。 sony-laptop: device allocated minor is 60 sony-laptop: Sony Notebook Control Driver v0.6. sony-laptop: Sony: Brightness ignored, must be controlled by ACPI video driver must be controlled by ACPI video driver ということは(想像で書いてます が)、/proc/acpi/ 以下に brightness なんてファイルがあったりしません?
主に動作ですね。 本体サイズが特殊というか、小さいので、よくあるノートパソコンの向こう 側にものをおいてしまってどこに置いたっけ?がなくなったという利点はあ ります。 重量的なものもありますね。一度TypePを持ってでかけてみましたが、持っ ている感じがないというのはすごいですね。
あの軽さはすごいですよねー。 初めて「見たときどれくらいの重量なんだろう?」と思って、ふと持ち上げ たらあまりに軽くて、腕が空振りしてしまったほどです(伝わるかなこの表現)。
ワンセグは、必要ないのでしたらBTOでなしにしてしまえば店頭より微妙に 安くなると思います。(その分CPUを早いもので) 人気があるみたいで、納期がかなりかかるかもしれません。
色々選べるのは良いですね。特に英語キーが選べるのは個人的にうれしいです。 ...というのをつい先日知ったばかりで、今月の頭に DELL Mini9 Ubuntu モデル の安さに釣られて買ってしまいまったばかり...。 # まだ手元に届いてませんが、たぶん openSUSE に入れ替えちゃいます。 OS なしモデルがあれば即購入なんだけど、国内メーカー製だと期待は できないかなぁ。
- XMB キーの検出 - xev コマンドなどでキー入力を検出できるか試してみてほしいです
xevを起動して確認してみました。 XMBキーとその横にあるWindowを並べるボタン検出できませんでした。 試しに、FNキーの明るさ変更のボタン、ズームボタン、LCD/CRT切り替えボタン も試しましたが、反応がなかったです。(音量だけは反応しました)
なるほど。やっぱり Windows では専用のドライバか何かキーの入力を 検出しているんでしょうね。
- ディスプレイの外部出力 (たしか本体から独立したアクセサリーになってましたよね) - 電源 on 時からケーブルを挿しっぱなしにしておいてコンソールの 表示が映るかどうか、X 起動後映るかどうか - startx 前に接続して X 起動後映るかどうか - X 起動後、何らかのスイッチをトリガーにして映るかどうか いずれも外でプレゼンテーションなどを行うことを想定して「使える」 かどうかが知りたいです。
- 有線 LAN (これも上記と同様、本体から独立していた気がします)
すみません、別売りオプションで購入したのはアクセサリキットだけなんで、 これは確認できません。
なんと...。てっきりあの外部出力の箱は付属品として付いてくるもの だと思ってました。別売で 5000円くらいなんですね。lspci によると 01:00.0 Ethernet controller: Marvell Technology Group Ltd. Device 4380 (rev 10) Subsystem: Sony Corporation Device 9039 Flags: bus master, fast devsel, latency 0, IRQ 223 なのでコントローラだけ内蔵してる感じですね。
- バッテリ状態の検出 - kpowersave などでのパーセント・残り時間表示の可否 - /proc/acpi 以下のファイルで何か興味深そうなもの
kpowersave はKDE環境でインストールされるものだと思うので、GNOME 環境で、バッテリーの表示は正常に行えているようです。
ふむふむ。
サスペンドとハイバネーションもカーネルのアップデートで動作 するようになったりしないかなー。
これは実際思いますね。 シャットダウンしたりするのはちょっと面倒なときもあるとおもいますし ハイバネーションができればもっと便利なのかもしれません。 (電源がとれるところなら、ものすごい小さいACなので、持ち運んでも苦 にならないとは思います)
もし余力がありましたら、最新カーネルをビルドしてみてどうなるか 試してみて欲しいです。
・システム時刻がずれる(今も10分ほどずれています) ・一度無線LANがいなくなった
このあたりはもう少し調査してみる必要があると思っています。
BIOS画面にほとんど項目がないんで、詳しい設定ができない(パワーマ ネージメント系)のはちょっと悩みどころかもしれません。
時刻がずれるってのは不思議ですね(ntpd が変なところ向いてるとか...?)。 ntpdate などで一度無理やり合わせてもダメでしょうか。 ところで Linux でこういう機種が動いた、動かなかったっていう情報は 新しく PC を購入する時にすごい手がかりになる(そしてディストリビュー ション普及のきっかけになる)と思うのですが、openSUSE のページにない んでしょうか...と思ったらあるんですね。 # いつも思うのですが openSUSE のページは情報のありかが分かりにくく # もっさりしていて、しかも日本語ページの過疎っぷりが悲しい...。 http://ja.opensuse.org/HCL http://en.opensuse.org/HCL このページにたどり着くまでにそれらしいワードで検索を重ねないと探し 出すことができず、せめて左メニューの柱とかトップページにでも加えよう かと思ったら編集できずで、これってどうすれば良いのでしょうか? とりあえず言い出しっぺの法則で自分で使ってる PC の情報を en のページ を翻訳しつつ ja(と en の両方)の HCL に追記しておきました。 -- koga <koga@users.sourceforge.jp> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org