M. Takeyamaです。 hiura@openi18n.org wrote:
From: <uozekat@mail.goo.ne.jp> 日本(日本がリードして)でしか出来ないような Project ってものも 存在することもありますよね。(日本の地理的条件を生かしてということで。) 例えば、OpenPrintingとか。
OpenPrinting はとてもいい例ですね。
当初、U.S. 中心の printing summit で始まり、その後 FSG の WG となった わけですが、世界的 Printer vendor を多数輩する日本での参加者は key stakeholders と認識され、その後地理的条件を生かすために日本 team と U.S. team で作業分担しました。IPA からの資金投入というガソリン補給 (^-^;; も日本の地理的?条件のようなものですしね。現在では、事実上日本 が中心と言えるかもしれません。 そうなんですよね。 #私も、一応、関係者といえば関係者なわけですから... (ポリ、ポリ)
Sunとか、openi18n.orgとかの立場としては OpenPrintingの インプリはどうなるのでしょうかね?(素朴な疑問です。ボソ)
もちろん、やる気(だけは? ^-^;;)満々です。 そうですよね。 #でも、ぜんぜん。そういう動きが見えなくて突っ込みを入れました。
#Java Desktop System ってまだインプリされていませんよね。
うっ!はい、まだです。ベースにしても、いつまでも SLES8 のままというわ けにもいきませんし、次から次へとやることが噴出してきて、なかなかそこま で手が回らなくて(T-T.......と言い訳してみる 現バージョンのJava Desktop Systemは、SLES8をベースにしている。 SLESの最新版は、SLES9となった。そのうちSUSE 9.2とか SLES9をベース にした SUSE Linux Desktopとかもでるはず。 --> そうなるといずれは、”Java Desktop Systemの新バージョン” が出るはず。(新Ximian Desktop + Java の融合したもの?) ということで、いつかは、OpenPrintingの成果なりを取り込むということですよね。
----- M. Takeyama