M. Takeyamaです。 mlac@hintmark.com wrote:
k7-koyamaです。
---------------------------------------------------------------- 日本でのSuSEの普及は、Novellだけでなく、Sunと協力体制を取った方が... ---------------------------------------------------------------- というフレーズですが、ちなみに、協力体制というのはどういうことを 想定しているのでしょうか?
Sunは十分やっていると思います。 SUSE <-> 日本Novell より SUSE <-> SUN(US)の方が、実は、よっぽど 会議や打ち合せをやってきたりして... #そうでないとJava Desktop SystemがSunから販売されないのではないでしょうか。
私は、SunやNovellの社内の事はわかりませんが、どうして、 Java DeskTop のパッケージと、Novell SuSE のパッケージが 別々に 販売されているのかな といった疑問です。 SuSE Personal を販売するのなら、Java DeskTop を協力販売した 方が良いと考えました。 販売戦略や会社の方針がちがうからです。(多分)
仮に、Sunに対して日本でのSUSEの普及にもっと協力しろということ であれば、IBMやHPに対しても同じ論理が適用出来ませんかね。
これはハード会社という意味でしょうか? そうであれば、ハードに組み込んで販売されるのが一番だと思います。
もし、アプリケーションソフト(HPはしらないので、IBM の DB2を例に) なら、SuSE対応を唱っているのであれば、もっと早くDB2にがSuSEに 対応して欲しいと思います。 (もっとも、中規模利用では、DB2でなく、PostgresやMySQLを利用する人が 多いかもしれませんが....) ワールドワイドで考えた場合、IBMはOSとしてRedHat(AS3)とSUSE(SLES8,SLES9) で商売をしているはずです。少なくともヨーロッパでは、SUSE(SLES8,SLES9)を かついでビジネスをやっています。
HPも先日発表があったように、ワールドワイドでNovell(SUSE)とパートナー とか技術協力の契約をおこなったはずです。 そういう意味で、SuSE Personalは別にしても SLES9の分野においては 「日本でのSUSEの普及にもっと協力しろということ」という論調はあって も良いと思っています。 ----- M. Takeyama