M. Takeyamaです。 #再送モードです。 #(sshでトンネルを掘って、このアドレスから出せるので...) On Wed, 27 Oct 2004 12:00:50 +0900 Satoshi MACHINO <machino@yendot.org> wrote:
まちの です。
On Tue, 26 Oct 2004 20:42:15 +0900 "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote:
フォント回りだと m17n.org(半田さん)のm17nライブラリをQTにインプリ するとかなりhappyになれるのではと思っています。
そうですね、あのm17nなライブラリは便利だと思います。 m17nライブラリのことを少し補足説明しておきます。 #半田さん自身は、Emacsの国際化に昔から貢献している方で、日本を #代表するハッカー(オープンソース)の一人と言って良い方だと思います。
私自身、Free Standards Groupの前身組織のLI18NUXの会議か何かの時に m17nライブラリの存在を知りました。半田さんが 独立行政法人 産業技術研究所 に所属し、その組織にいながらの開発になるので”オープンソース”と して公開する上でいくつかのハードルがあり、すぐには公開できない ということでした。今年になってそれらの問題が解決して公開になった のだと思います。 #(その後は、上司とか組織の偉い人を説得できてですよね。多分。) http://tsukuba.m17n.org/m17n-lib-ja/ 公開後、だいぶ前(半年以上)のことなのでうろ覚えですけど... m17nのAPIのドキュメントを読んだ限りでは、QTとか移植もしくは バインディングモジュールを作成するには、多少のAPIの見直しなど の作業は必要かな? と思いました。 あと、m17nライブライに関して言えば、日本人だけがHappyになれるのでは なく。タイ語、カンボジア語(シュメール語 ?)などマルチバイト圏の 人にとってすごく有用だという印象を持ちました。 #Free Standards Groupでもソースとか公開していたと思いますよ。
印刷関係では、The Free Standards GroupのOpenPrintingの成果が あるのでそこらあたりをパッケージ化するとそれなりに使えると思います。
こちらは***それなりに***というところがミソです。 ***それなり***以上にはなりません。
もっとも今のレベルはステータスモニタぐらいしかないので 仕方ないのですが。
ユーザにとって必要なのは、あくまで自分の使うプリンタのドライバです。 今の多くのdistributionが採用しているCUPSで使えるドライバ(PPDとfilter)が 非常に限定されているのが問題です。 また、それを扱うCUPSの方の内部処理の問題。
前者はベンダー次第なのですが、少なくともまともにbuildできるsourceを 公開して頂きたいし、そういうcodeをSuSEとしても採用して欲しいです。 OpenPrinting(Free Standards Group)に少しかかわった人間として。 OpenPrintingのスタンスとしては、あくまで規格の策定にあると思います。 とは言っても動くコード(実装のサンプルコード)がないと普及しないので IPAの力をかりて実装したコードが存在します。 http://www.epkowa3.on.arena.ne.jp/OpenPrintingProject/
この開発過程で、どうしてもどこかのプラットホーム(OS)が必要でした。 OpenPrintingのメンバーの中にTurbo(山岸さん)がおられたので 「Turbolinux 10 Desktop」対応になったという経緯があります。 ソースが公開されているので、SuSE(Novell)でもリビルドできる と思いますよーー。
後者は今更な話ですが、毎度のm17nの対応に関する事が最大のポイントなので SuSE(Novell)でも積極的に開発サイドに働きかけて欲しいというのが希望です。
個人ユースでは印刷需要というのはインクジェットでしょうし、 ビジネスユースならLBPでしょう。 ドライバとアプリへのフィードバックは大手distributorに特に頑張って欲しい なぁと。 プリンターメーカのCanon, Epson, ゼロックス,(IBM, NEC)なんかは 協力しよう(distributorと)という意志は多いにあると思いますよ。
#KDEの場合、CUPS自体の拡張で乗りきって OpenPrintingの成果を採用しない #かも。
多くはそういう方法をとると思います。 Vector Driverなどがまともに使えるようになり、 gsの呪縛から開放されてドライバも豊富になれば、 採用のメリットはありそうですが。
Kprintのコアの開発者の中に、CUPSのコアの開発者もいて... #お前が、そこらあたりの事情まで知っていて、OpenPrintingを #KDEに普及させないのか # と突っ込まれると... (ごめんなさい。m(_ _)m です。) ----- M. Takeyama