takezouです。 On Tue, 17 Jan 2006 23:40:57 +0900 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiyac360@mg.point.ne.jp> wrote:
野宮です。
[...]
小生> > それでも bugzilla に上げても宜しいのでしょうか?
Takeyamaさん> このMLで情報交換をやって、解決法が発見(パッチなど)できても Takeyamaさん> バージョンアップしたりした場合には、また、自分で再作業をしなけ Takeyamaさん> ればいけなくなったりすることがあります。それは、それで楽しかったり Takeyamaさん> するのですが、全ての人が喜んでやるわけではありません。 Takeyamaさん> そうなると、根本的な解決(オープンソースの開発元かディストロ)して Takeyamaさん> もらうのが一番効果的という結論に達します。
舌足らず、でした。m(_ _)m 小生は、xdvi や dvi2tts、dvips、etc. のメインテナーに言うべきことでは?、と 思っていました。日本語対応と言っていながら、日本語では使えないよ、と。 でも、Takeyamaさんのお話を伺うと、そうではなさそうですね。 補足説明をしておきます。(私の認識) #bugzillaもオープンソースなソフトなので、動作の仕組みは #基本的に同じで、運用方法にあわせてある程度柔軟性を持って #いると思います。
基本的に、bugzilla投稿者が 「このパッケージだからこのメインテナーさんに投稿しなければいけない。」 みたいな仕組みになっていなかったと思います。 #(基本的に投稿時には、メインテナーさんをあまり意識しない) 投稿者はより広いカテゴリ(Components)を選択する。 カテゴリ(Components) + パッケージ(問題の発生している) ===> 自動的に該当するメンテナーさんに連絡がゆく (ここで、内容によっては対応先の変更があるかも。) SUSE LINUX 10.0の場合だと以下のようなカテゴリー分けがされていて 1名(個人のアドレス) or チーム(メールのエーリアスぽい)に連絡 が行くようになっていると思います。 # Default Assignee と Default QA Contact と記述されていますね。 例) xdviの場合だと X11 Applications(アプリがxdvi)の担当者に連絡 が行って、それがマイクさんが担当するケースもあれば、そうでない こともある。マイクさんがm17nの担当だからm17n関係全てのメンテナー さんとは限らない。 #バグ的には、 #・あるアプリが日本語環境で不具合が発生する。 #・あるアプリが日本語文字コードを含んでいる場合に不具合が発生する。 #すると、メンテナーさんがm17nの担当者が関係すると思えば, その方を #そのバグの関係者に登録されて議論を進めてゆくかたちになると #思います。(議論の途中から召喚されてメールが飛んでくるパターンですね) AppArmor AutoYaST Basesystem Commercial ConsoleApps Development Documentation Evolution Firefox GNOME Hotplug Installation ISDN Java KDE Kernel Legal Issues Mobile Devices Mono Network OpenOffice.org Other Printing Release Notes SaX2 SDB Security Selections Sound Translations Update Problems Usability X.Org X11 3rd Party X11 Applications Xen YaST2 YOU --- takezou -------------------------------------- GANBARE! NIPPON! Yahoo! JAPAN JOC OFFICIAL INTERNET PORTAL SITE PARTNER http://pr.mail.yahoo.co.jp/ganbare-nippon/