M. Takeyamaです。 #ピンポイントで、 On Thu, 27 Jan 2005 21:48:32 +0900 Masaru Imai <maimai@coral.ocn.ne.jp> wrote:
今井です。
[...]
でもっておまけ。 PATA HDD<-SATA変換アダプタ----------->SATA I/F SATA HDD<-PATA変換アダプタ----------->PATA I/F
という変換アダプタもあったりしますが、相性?がある様です。 (私のマシンではそういうの起きませんでしたけど) へーー。そんなものもあるですか。 #最近、最新のデバイス関係に疎くて。
PATA-> (PATA HDD->SATA変換アダプタ)----------->SATA I/F というのは、難しいそうだけど何とかできそうな気がしますけど。 その逆は、より難しい気がしますね。 SATA-> (SATA HDD->PATA変換アダプタ)----------->PATA I/F SATAのMAXの転送レートでデータ送られると”変換アダプタ” 側でバッファリングしてスピード調節しないと難しいでしょうから。 #すぐにバッファがオーバーフォローしそう。 #(最初から、スピード求めないならそれでもつながりそう) あと、電気信号的に”PATA I/F”の方がシビアなような気がします からPATAのバスの方にデータを出すケースがむずかしそう。 #さすがに、より後になってできた規格だけあって、SATAの方が #優れているような気がしますね。 ----- M. Takeyama __________________________________ Let's Celebrate Together! Yahoo! JAPAN http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/