M. Takeyamaです。 mlac@hintmark.com wrote:
知り合いの方のニーズは、かならずしも SUSE Linuxという わけではなかったのではないでしょうか。
そうですね。しかし、インストールしてゆく段階で、 私の知っている限りですが、これほどハードの自動認識にすぐれている Linuxは、ちょっとないと思います。 (始めてLinuxをインストールする人は、それを感じないかもしれませんが....)
あと、SuSEのデスクトップのターゲットは、私の友人なんかではなく、 企業のデスクトップと想定して、発言しました。
設備投資に余裕がでてくれば、ITバブル初期の段階の 減価償却も峠を越すころです。 出来たら、そこらあたりの条件は明確化していただきたかったですね。
投稿された最初のメールでは、個人ユーザが対象のように思えました。 そして、使う/使わない(導入/非導入)の一番のポイントが 「お手軽 HowTo本のある/なし(充実度)」にあるように思えましたが... 企業への導入の場合は、まったく違ってくると思います。 (新規導入とかシステム変更にともなう導入とかですよね.) #つまり、ケース by ケース。最善の解決策がSUSE Linuxではないはず。 #企業の場合 SUSE Linuxの導入が手段であって目的ではないはずです。 #(個人だと、linuxを使うこと自体が目的というケースありますから) 以下のような事例もあるわけで参考にしてみてください。 <linuxの導入事例(japan.linux.comより)> \"WindowsからLinuxへ-- 行きつ戻りつ\" http://japan.linux.com/enterprise/04/08/31/0227211.shtml \"美術館の展示を新しいLinuxシステムが支える\" http://japan.linux.com/enterprise/04/08/24/034220.shtml 私的には...(ITシステムコンサルタントに変身モード) もし、システムの導入へのキーマン(それが社長さんだった場合など) linuxのことがまったく知らなくても良いはず、要望が満たせて いれば Windowsのシステム、Linuxのシステムどちらでも良いはず。 ・Windowsのシステム --- イニシャルコスト, ランニングコスト, 費用対効果 ・Linuxのシステム --- イニシャルコスト, ランニングコスト, 費用対効果 ・Linux,Windows混在 --- イニシャルコスト, ランニングコスト, 費用対効果 の数字が出てきて明らかにLinuxのシステムにメリットがある場合には Linux(SUSE)になるはずです。 #そんな場合,「お手軽 HowTo本のある/なし(充実度)」は関係ありません 技術的なことがわからなければ、技術(IT)担当の社員に聞いて裏を 取れば良いわけですし、外部のシステムコンサルタントに聞くと いう手もあるように思えます。 それでも, \"デキルSE\"っていうのはあんまりいないし、実際にやって みないとわかんないということであれば、ノベルのセミナーや 「SUSE LINUX トレーニングプログラム」を受ければ良いと思います。 個人では、有償の”トレーニングプログラム”への参加は難しくても 仕事であれば会社はお金を出すと思いますよ。 #タイムリーにそういう記事があって良かったですね。 http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/09/09/3322.html http://japan.internet.com/linuxtoday/20040909/4.html ----- M. Takeyama