今井です。 見えないというのは、BIOSからは見えてるが、SUSE LINUXの方から 見えないという意味かそれとも両方で見えないという事ですか? BIOSで認識できてる場合でも、 マザーボードのBIOS、チップセットによってはUSBに不具合あったり しますし、その辺りをまず疑ってみる必要があります。 (実際、今使ってるK8N Neo2 PlatinumもBIOSの方で検出はするが USBで不具合抱えててLinuxの起動時に固まってました。BIOSのア ップデートで直りましたが) 以前にもありましたけど、シリアルナンバーが重なるタイプとか要注意 かも。 USBのHDD導入したのが9.3からだったか9.2からだったと思うので 9.1ではどうだか不明ですけど....。 10.0だと比較的安定して使えますね。 ただシリアルナンバー重なる様なHDD持ってないのでその辺りどうか 確認してません....。 それはそうとUSB HDDおよびUSBメモリーのパーティションにラベル付 けしてsubfsでマウントするようにすると /media/ラベル名 でマウントしてくれるのでラベル名つけてあげると楽ですね。 おまけ: ちなみにうちの10.0マシン群は LAN内の他のマシンからsubfs(/sbin/net-submountdを使う)+NFSでオートマウント 出来ることと、前述のラベル名でマウントポイント固定という事もあって、USB関係は パーティションにラベル付けした上で、全てsubfsに移行してしまいました。 ただsubfsの場合dfコマンドでオプション無しだと情報が出てこないので df -a で全部表示させるようにするか、-aオプションの他に-tで表示させるファイルシステムと してusbfsを選ぶか、-xで表示不要なファイルシステムの情報を消すなりする必要があ ります。 例えばsubfs関連のファイル使用率だけを表示する場合には df -at subfs (とにかく-aが必要になる)なので要注意。 それとUSBの場合、CPUでの処理が多いようなので少しでも高速なCPUを奢って あげないとパフォーマンス良くないみたいです。 Friday 28 October 2005 13:43、katji eiji さんは書きました:
SUSE LINUX 9.1を使っているのですが USB harddisk が使用できないので困っています。 2.5 inchのも3.5 inchのハードディスクもだめです。 susepluggerでは3.5 inchのはみえます。2.5 inchのは全く見えません。 ドライバーソフトが必要なためでしょうか、 なにか簡単な方法のご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
あとこれらはSUSE10.0にアップデートすると解決できるでしょうか?? これと別問題としてもSUSE10.0にアップデートしたほうがよいでしょうか???
-- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今井 優 mail: maimai@coral.ocn.ne.jp web: http://www10.ocn.ne.jp/~masimai/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~