Author: belphegor Date: 2014-10-30 23:51:32 +0100 (Thu, 30 Oct 2014) New Revision: 90562 Modified: trunk/lcn/ja/po/RELEASE-NOTES-openSUSE.ja.po Log: updated Modified: trunk/lcn/ja/po/RELEASE-NOTES-openSUSE.ja.po =================================================================== --- trunk/lcn/ja/po/RELEASE-NOTES-openSUSE.ja.po 2014-10-30 20:06:29 UTC (rev 90561) +++ trunk/lcn/ja/po/RELEASE-NOTES-openSUSE.ja.po 2014-10-30 22:51:32 UTC (rev 90562) @@ -7,7 +7,7 @@ msgstr "" "Project-Id-Version: RELEASE-NOTES-openSUSE\n" "POT-Creation-Date: 2014-10-30 10:31+0100\n" -"PO-Revision-Date: 2014-07-29 08:09+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2014-10-31 07:51+0900\n" "Last-Translator: Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp>\n" "Language-Team: Japanese <opensuse-ja@opensuse.org>\n" "Language: ja\n" @@ -54,13 +54,11 @@ msgstr "UEFI—Unified Extensible Firmware Interface" #: xml/release-notes.xml:173(para) -#, fuzzy #| msgid "Prior to installing openSUSE on a system that boots using UEFI (Unified Extensible Firmware Interface) you are urgently advised to check for any firmware updates the hardware vendor recommends and, if available, to install such an update. A pre-installed Windows 8 is a strong indication that your system boots using UEFI." msgid "Prior to installing openSUSE on a system that boots using UEFI (Unified Extensible Firmware Interface), you are urgently advised to check for any firmware updates the hardware vendor recommends and, if available, to install such an update. A pre-installed Windows 8 is a strong indication that your system boots using UEFI." msgstr "UEFI (Unified Extensible Firmware Interface) を利用して起動するシステムに openSUSE をインストールする場合、事前に製造元が推奨するファームウエア更新を必ずチェックし、可能であればインストールしておくことを強くお勧めします。 Windows 8 がプレインストールされているマシンの場合、お使いのシステムが UEFI である可能性が高いものと思われます。" #: xml/release-notes.xml:181(para) -#, fuzzy #| msgid "<emphasis>Background:</emphasis> Some UEFI firmware has bugs that cause it to break if too much data gets written to the UEFI storage area. Nobody really knows how much \"too much\" is, though. openSUSE minimizes the risk by not writing more than the bare minimum required to boot the OS. The minimum means telling the UEFI firmware about the location of the openSUSE boot loader. Upstream Linux Kernel features that use the UEFI storage area for storing boot and crash information (<literal>pstore</literal>) have been disabled by default. Nevertheless it is recommended to install any firmware updates the hardware vendor recommends." msgid "<emphasis>Background:</emphasis> Some UEFI firmware has bugs that cause it to break if too much data gets written to the UEFI storage area. Nobody really knows how much \"too much\" is, though. openSUSE minimizes the risk by not writing more than the bare minimum required to boot the OS. The minimum means telling the UEFI firmware about the location of the openSUSE boot loader. Upstream Linux Kernel features that use the UEFI storage area for storing boot and crash information (<literal>pstore</literal>) have been disabled by default. Nevertheless, it is recommended to install any firmware updates the hardware vendor recommends." msgstr "<emphasis>背景:</emphasis> UEFI のファームウエアによっては、 UEFI のストレージ領域に多くのデータが書き込まれることで、起動に失敗してしまうバグを抱えています。もちろんこれはバグであるため、どれだけ \"多くの\"データを書き込むことで問題を発生させるのかは、誰にもわかりません。 openSUSE では、 OS を起動するのに最低限必要となるデータ (UEFI に対して、 openSUSE のブートローダの場所を示すための情報) しか書き込まないようにすることで、このバグの発生を最小化しています。 Linux カーネルのオリジナル版では、 UEFI のストレージ領域に起動やクラッシュに関する情報を書き込む機能 (<literal>pstore</literal>) がありますが、openSUSE の既定では無効化しています。ただし、バグである都合上、ハードウエアの製造元が推奨する� �ァームウエア更新については、必ずインストールしておくことをお勧めします。" @@ -71,13 +69,11 @@ msgstr "UEFI, GPT, MS-DOS の各パーティションについて" #: xml/release-notes.xml:199(para) -#, fuzzy #| msgid "Together with the EFI/UEFI specification a new style of partitioning arrived: GPT (GUID Partition Table). This new schema uses globally unique identifiers (128-bit values displayed in 32 hexadecimal digits) to identify devices and partition types." msgid "Together with the EFI/UEFI specification, a new style of partitioning arrived: GPT (GUID Partition Table). This new schema uses globally unique identifiers (128-bit values displayed in 32 hexadecimal digits) to identify devices and partition types." msgstr "EFI/UEFI の仕様には、新しい形式のパーティションテーブル GPT (GUID パーティションテーブル) が定義されています。この新しい方式では、ユニークな GUID (識別子; 32 桁の 16 進数で表わされる 128 ビットの値) を利用してデバイスとパーティション種別を識別します。" #: xml/release-notes.xml:205(para) -#, fuzzy #| msgid "Additionally, the UEFI specification also allows legacy MBR (MS-DOS) partitions. The Linux boot loaders (ELILO or GRUB2) try to generate automatically a GUID for those legacy partitions, and write them to the firmware. Such a GUID can change frequently, causing a rewrite in the firmware. A rewrite consist of two different operation: removing the old entry and creating a new entry that replaces the first one." msgid "Additionally, the UEFI specification also allows legacy MBR (MS-DOS) partitions. The Linux boot loaders (ELILO or GRUB2) try to automatically generate a GUID for those legacy partitions, and write them to the firmware. Such a GUID can change frequently, causing a rewrite in the firmware. A rewrite consist of two different operation: removing the old entry and creating a new entry that replaces the first one." msgstr "これに加えて、 UEFI の仕様では古い MBR (MS-DOS) 形式のパーティションテーブルにも対応しています。 Linux のブートローダ (ELILO, GRUB2) では、これらの古い形式のパーティションに対して、自動的に GUID を割り当ててファームウエア内に書き込もうとします。この場合、 GUID は頻繁に変更されるものであるため、ファームウエアへの再書き込みも頻繁に発生することになります。この再書き込みには 2 つの操作、具体的には古い項目の削除と、それを置き換える新しい項目の作成を行ないます。" @@ -100,10 +96,9 @@ msgstr "この問題は、 Secure Boot が有効化された UEFI モードのマシンにのみ影響があります。" #: xml/release-notes.xml:232(para) -#, fuzzy #| msgid "The new version of the shim loader allows more machines to boot with Secure Boot enabled than with openSUSE 12.3. Nevertheless, in case of trouble, first update the BIOS of your machine to the latest version. If the BIOS update does not help, report the model of your machine it the wiki (http://en.opensuse.org/openSUSE:UEFI). Then we can track it for the next release." msgid "The new version of the shim loader allows more machines to boot with Secure Boot enabled than with openSUSE 13.1. Nevertheless, in case of trouble, first update the BIOS of your machine to the latest version. If the BIOS update does not help, report the model of your machine to the wiki (http://en.opensuse.org/openSUSE:UEFI). Then we can track it for the next release." -msgstr "shim ローダの新しいバージョンでは、 openSUSE 12.3 で提供されていたものより多くのマシンで、 Secure Boot を利用できるようになっています。今回のバージョンでも起動に問題がある場合は、まずお使いのマシンの BIOS を、最新バージョンに更新してみてください。 BIOS の更新でもうまく動作しない場合は、お使いのマシンの型式を wiki (http://ja.opensuse.org/openSUSE:UEFI) にご報告ください。これにより、対応可否がわかるようになります。" +msgstr "shim ローダの新しいバージョンでは、 openSUSE 13.1 で提供されていたものより多くのマシンで、 Secure Boot を利用できるようになっています。今回のバージョンでも起動に問題がある場合は、まずお使いのマシンの BIOS を、最新バージョンに更新してみてください。 BIOS の更新でもうまく動作しない場合は、お使いのマシンの型式を wiki (http://ja.opensuse.org/openSUSE:UEFI) にご報告ください。これにより、対応可否がわかるようになります。" #: xml/release-notes.xml:245(title) msgid "System Upgrade" @@ -129,27 +124,34 @@ #. bnc#902947 #: xml/release-notes.xml:271(title) msgid "openSUSE pre-13.2 cifstab Migration" -msgstr "" +msgstr "openSUSE 13.2 以前からの cifstab の移行" #: xml/release-notes.xml:273(para) msgid "Mounting cifs shares at systems start via <filename>/etc/samba/cifstab</filename> has been discontinued and obsoleted. Now the generic <filename>/etc/fstab</filename> handles it." msgstr "" +"<filename>/etc/samba/cifstab</filename> ファイルを利用した、システム起動時の cifs 共有のマウントは" +"廃止されました。一般的に使用される <filename>/etc/fstab</filename> ファイルで設定してください。" #: xml/release-notes.xml:279(para) msgid "The migration process requires two steps:" -msgstr "" +msgstr "移行は下記 2 つの手順で行ないます:" #: xml/release-notes.xml:284(para) msgid "Append all your mount points from <filename>/etc/samba/cifstab.rpmsave</filename> to <filename>/etc/fstab</filename>." msgstr "" +"<filename>/etc/samba/cifstab.rpmsave</filename> ファイルに書かれているマウントの設定を、" +"<filename>/etc/fstab</filename> ファイルに追記します。" #: xml/release-notes.xml:291(para) msgid "Add <literal>0 0</literal> to the end of each new cifs mount line in <filename>/etc/fstab</filename>." -msgstr "" +msgstr "<filename>/etc/fstab</filename> 内に追記した cifs マウントの各行に対して、行末に <literal>0 0</literal> を追記します。" #: xml/release-notes.xml:298(para) msgid "For more information and examples, see <filename>/usr/share/doc/packages/cifs-utils/README.cifstab.migration</filename> in the installed system." msgstr "" +"詳しい情報と設定例を知りたい場合は、インストール後のシステムで" +" <filename>/usr/share/doc/packages/cifs-utils/README.cifstab.migration</filename> " +"ファイルをお読みください。" #. bnc#850058 #: xml/release-notes.xml:335(title) @@ -157,10 +159,9 @@ msgstr "AppArmor とパーミッション (アクセス権) 設定について" #: xml/release-notes.xml:336(para) -#, fuzzy #| msgid "AppArmor is enabled by default. This means more security, but might prevent services from working, if you run them in unexpected ways. If you encounter strange permission problems, try to switch the AppArmor profile for the affected service to complain mode with:" msgid "AppArmor is enabled by default. This means more security, but might prevent services from working if you run them in unexpected ways. If you encounter strange permission problems, try to switch the AppArmor profile for the affected service to complain mode with:" -msgstr "AppArmor は既定で有効化されています。これによりセキュリティが強化されますが、場合によってはサービスなどがうまく動作しないことがあります。パーミッション関連の問題でおかしな動作を発見した場合は、まず対象のサービスに対して AppArmor を不平モードに切り替えてみることをお勧めします:" +msgstr "AppArmor は既定で有効化されています。これによりセキュリティが強化されますが、サービスを予期しない方法で起動しているような場合、それらがうまく動作しないことがあります。パーミッション関連の問題でおかしな動作を発見した場合は、まず対象のサービスに対して AppArmor を不平モードに切り替えてみることをお勧めします:" #: xml/release-notes.xml:339(screen) #, no-wrap @@ -172,10 +173,9 @@ msgstr "不平モードとは、全ての動作を許可するものの、許可するはずではない動作を記録するためのモードです。" #: xml/release-notes.xml:341(para) -#, fuzzy #| msgid "Even if it helps report it as a bug! We want to fix AppArmor profiles to cover also corner cases." msgid "Even if it helps, report it as a bug! We want to fix AppArmor profiles to also cover corner cases." -msgstr "不平モードはバグを報告する際にも便利です。 AppArmor のプロファイルのうち、ごく稀に発生する問題についても修正を行ないたいと考えております。" +msgstr "なお、このようにして動作するようになった場合も、バグとして報告してください。 AppArmor のプロファイルのうち、ごく稀に発生する問題についても、修正を行ないたいと考えているためです。" #: xml/release-notes.xml:374(title) msgid "Miscellaneous" @@ -246,80 +246,3 @@ "日本GNOMEユーザー会 http://www.gnome.gr.jp\n" "Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp>" -#~ msgid "For Detailed Installation Information" -#~ msgstr "インストールに関する詳細情報" - -#~ msgid "For detailed installation information, see <xref linkend=\"sec.123.documentation\"/>." -#~ msgstr "インストールについて詳しくは、 <xref linkend=\"sec.123.documentation\"/> をお読みください。" - -#~ msgid "openSUSE Documentation" -#~ msgstr "openSUSE ドキュメンテーション" - -#~ msgid "In <emphasis>Start-Up</emphasis>, find step-by-step installation instructions, as well as introductions to the KDE and Gnome desktops and to the LibreOffice suite. Also covered are basic administration topics such as deployment and software management and an introduction to the bash shell." -#~ msgstr "<emphasis>スタートアップ</emphasis> では順を追ってインストール作業を読むことができるほか、 KDE や Gnome デスクトップ、そして LibreOffice スイートに関する紹介が書かれています。また、配置やソフトウエア管理などの基本的な管理作業のほか、 bash シェルの紹介などが書かれています。" - -#~ msgid "Find the documentation in <filename>/usr/share/doc/manual/opensuse-manuals_$LANG</filename> after installing the package <systemitem>opensuse-startup_$LANG</systemitem>, or online on <ulink url=\"http://doc.opensuse.org\"/>." -#~ msgstr "ドキュメンテーションは、 <systemitem>opensuse-startup_$LANG</systemitem> パッケージをインストールすることで、 <filename>/usr/share/doc/manual/opensuse-manuals_$LANG</filename> から読むことができるほか、<ulink url=\"http://doc.opensuse.org\"/> にあるオンライン版を読むこともできます。" - -#~ msgid "CHECKIT:13.1" -#~ msgstr "CHECKIT:13.1" - -#~ msgid "Initializing Graphics with KMS (Kernel Mode Setting)" -#~ msgstr "KMS を利用したグラフィックの初期化 (カーネルモード設定)" - -#~ msgid "With openSUSE 11.3 we switched to KMS (Kernel Mode Setting) for Intel, ATI and NVIDIA graphics, which now is our default. If you encounter problems with the KMS driver support (intel, radeon, nouveau), disable KMS by adding <literal>nomodeset</literal> to the kernel boot command line. To set this permanently using Grub 2, the default boot loader, add it to the <literal>GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT</literal> kernel default load options line in your <filename>/etc/default/grub</filename> text file as root and running the terminal command" -#~ msgstr "openSUSE 11.3 以降で Intel, ATI, NVIDIA の各グラフィックカードをご利用の場合、 KMS (Kernel Mode Setting; カーネルモード設定) を既定値として使用するようになっています。 KMS ドライバ (intel, radeon, nouveau) を使用するにあたって何らかの問題が発生した場合は、起動時に設定するカーネルのコマンドラインに <literal>nomodeset</literal> を追加することで、 KMS を無効化することができます。この設定を grub2 で恒久的に使用する場合は、 <filename>/etc/default/grub</filename> というテキストファイル内にある<literal>GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT</literal> という変数を編集してください。編集後は、" - -#~ msgid "sudo /usr/sbin/grub2-mkconfig --output=/boot/grub2/grub.cfg" -#~ msgstr "sudo /usr/sbin/grub2-mkconfig --output=/boot/grub2/grub.cfg" - -#~ msgid "for the changes to take effect. Else, for Grub Legacy, add it to the kernel command line in <filename>/boot/grub/menu.lst</filename>, also done as root. This option makes sure the appropriate kernel module (intel, radeon, nouveau) is loaded with <literal>modeset=0</literal> in <filename>initrd</filename>, i.e. KMS is disabled." -#~ msgstr "を実行することで、システムに反映させることができます。また、 grub legacy をお使いの場合は、 <filename>/boot/grub/menu.lst</filename> ファイル内に書かれたカーネルのコマンドラインの場所に、上記を指定してください (こちらは root で行ないます)。なお、この設定を行なうと、対応するカーネルモジュール (intel, radeon, nouveau) が <filename>initrd</filename> 内から <literal>modeset=0</literal> のパラメータを付けて読み込まれます。これにより KMS が無効になります。" - -#~ msgid "In the rare cases when loading the DRM module from <filename>initrd</filename> is a general problem and unrelated to KMS, it is even possible to disable loading of the DRM module in <filename>initrd</filename> completely. For this set the <literal>NO_KMS_IN_INITRD</literal> sysconfig variable to <literal>yes</literal> via YaST, which then recreates <filename>initrd</filename> afterwards. Reboot your machine." -#~ msgstr "またごく稀なケースとして、 DRM モジュールを <filename>initrd</filename> から読み込む際に、何らかの一般的な (KMS に関係しない) 問題が発生する場合があります。この場合は <filename>initrd</filename> 内から DRM モジュールを完全に読み込まないように設定することもできます。この設定を行なうには、 YaST の sysconfig エディタを利用して <literal>NO_KMS_IN_INITRD</literal> の変数を <literal>yes</literal> に設定したあと、 <filename>initrd</filename> を作り直してシステムを再起動してください。" - -#~ msgid "On Intel without KMS the Xserver falls back to the <literal>fbdev</literal> driver (the <literal>intel</literal> driver only supports KMS); alternatively, for legacy GPUs from Intel the \"intellegacy\" driver (<systemitem>xorg-x11-driver-video-intel-legacy</systemitem> package) is available, which still supports UMS (User Mode Setting). To use it, edit <filename>/etc/X11/xorg.conf.d/50-device.conf</filename> and change the driver entry to <literal>intellegacy</literal>." -#~ msgstr "Intel グラフィックカードをお使いの場合、 KMS を無効化すると X サーバが <literal>fbdev</literal> ドライバを利用するようになります (<literal>intel</literal> ドライバは KMS にしか対応していないため) 。その代わり、 UMS (ユーザモード設定;つまり KMS を無効化した状態) への対応として、 \"intellegacy\" ドライバ (<systemitem>xorg-x11-driver-video-intel-legacy</systemitem> パッケージ) があります。これを利用するには、 <filename>/etc/X11/xorg.conf.d/50-device.conf</filename> ファイルを編集し、ドライバの項目で <literal>intellegacy</literal> を指定してください。" - -#~ msgid "On ATI for current GPUs it falls back to <literal>radeonhd</literal>. On NVIDIA without KMS the <literal>nv</literal> driver is used (the <literal>nouveau</literal> driver supports only KMS). Note, newer ATI and NVIDIA GPUs are falling back to <literal>fbdev</literal>, if you specify the <literal>nomodeset</literal> kernel boot parameter." -#~ msgstr "ATI グラフィックカードをお使いの場合、新しい GPU であれば KMS を無効化すると <literal>radeonhd</literal>ドライバを利用するようになります。また、 NVIDIA グラフィックカードの場合は KMS を無効化すると <literal>nv</literal>ドライバを利用するようになります (<literal>nouveau</literal> ドライバも KMS にしか対応していないため) 。なお、カーネルの起動パラメータとして <literal>nomodeset</literal> を指定すると、新しい ATI グラフィックカードの場合も、新しい NVIDIA のカードの場合も、 <literal>fbdev</literal> ドライバを利用するようになります。" - -#~ msgid "Samba Version 4.1" -#~ msgstr "Samba バージョン 4.1" - -#~ msgid "Samba version 4.1 shipped with openSUSE 13.1 does not include support to operate as an Active Directory style domain controller. This functionality is currently disabled, as it lacks integration with system-wide MIT Kerberos." -#~ msgstr "openSUSE 13.1 に同梱されている Samba バージョン 4.1 には、 Active Directory 形式のドメインコントローラとして動作するためのサポートが含まれていません。この機能は、システム全体に対する MIT Kerberos との統合機能が欠けていることにより、無効化されています。" - -#~ msgid "KDE and Bluetooth" -#~ msgstr "KDE と Bluetooth" - -#~ msgid "The Bluetooth stack is provided by Bluez 5 (a major, backwards-incompatbile version), a necessary upgrade for GNOME desktop and some other components of the base system. Unfortunately, the KDE workspace only supports Bluez version 4 in its currently-released versions." -#~ msgstr "本バージョンで提供されている Bluetooth スタックは、 Bluez 5 (メジャーバージョンで、後方互換性の無いバージョン) になっています。これは GNOME デスクトップをはじめ、その他のベースシステムコンポーネントで必要なアップグレードですが、現行バージョンの KDE ワークスペースは Bluez バージョン 4 までにしか対応していません。" - -#~ msgid "Therefore, the openSUSE KDE community team offers an unofficial Bluedevil package providing at least basic functionality such as device pairing or support for bluetooth mice; Some other features are known not to work jet, like file transfer." -#~ msgstr "そのため openSUSE KDE コミュニティでは、デバイスのペアリングや Bluetooth マウスなど、基本的な機能を提供する非公式のパッケージ Bluedevil を提供することになりました。その他の機能、たとえばファイル転送などの機能については、動作しないことが確認されています。" - -#~ msgid "For the moment, bugs should not be filed against Bluetooth support in KDE as the Bluez 5 port of Bluedevil is still ongoing." -#~ msgstr "そのため、現時点では KDE 内での Bluetooth サポートについては、バグを報告しないようにお願いいたします。Bluedevil の Bluez 5 への対応は、現在作業中です。" - -#~ msgid "Skype" -#~ msgstr "Skype" - -#~ msgid "PulseAudio 4.0 exposes a bug in the current version of Skype for Linux (v4.2). Until Skype is fixed and updated, run <command>skype</command> from the command line:" -#~ msgstr "PulseAudio 4.0 で現在の Linux 版 Skype (v4.2) を使用すると、バグが発生することが分かっています。 Skype が修正されて更新されるまでの間、 <command>skype</command> は下記のようにして実行してください:" - -#~ msgid "PULSE_LATENCY_MSEC=60 skype" -#~ msgstr "PULSE_LATENCY_MSEC=60 skype" - -#~ msgid "For more information about this bug, see <ulink url=\"http://arunraghavan.net/2013/08/pulseaudio-4-0-and-skype/\"/>." -#~ msgstr "このバグについて、詳しくは <ulink url=\"http://arunraghavan.net/2013/08/pulseaudio-4-0-and-skype/\"/> (英語) をお読みください。" - -#~ msgid "AutoYaST" -#~ msgstr "AutoYaST" - -#~ msgid "If the autoyast profile contains entries in an <literal><add-on></literal> section there is a bug triggered that prevents information in the profile from being transferred from the first stage into the second stage. Therefore, in this case all second stage configuration steps are skipped, which normally leads to more or less completely unusable installations." -#~ msgstr "AutoYaST のプロファイル内に <literal><add-on></literal> セクションの項目が含まれている場合、プロファイル内の情報を第 1 ステージから第 2 ステージに受け渡す処理が失敗するバグに引っかかる可能性があります。そのため、この場合は第 2 ステージの全ての設定処理を飛ばす動作になりますので、そのまま行くとインストールが完了しても利用できないシステムになってしまいます。" - -#~ msgid "As a temporary workaround, avoid using <literal><add-on></literal> sections in profiles with AutoYaST in openSUSE 13.1." -#~ msgstr "一時的な回避策として、 openSUSE 13.1 では AutoYaST のプロファイルから <literal><add-on></literal> セクションを削除してください。" -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-translation-commit+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-translation-commit+owner@opensuse.org