corei5-koyama と申します。
OpenSUSE12.3を使っているのですが、 sudo -s や su - での動作時に、 language C にしたいのですが(LANG=C) 以前のSUSEと振る舞いが違っているように思えます。 古いバージョンでは、su - した際に、LANG=C の環境でコンソールが動作していたように記憶しているのですが、12.3ではja_JP.UTF-8になっています。 /etc/sysconfig/language を見てみると、
ROOT_USES_LANG="ctype"
になっているので、RC_LC_CTYPE を見に行くと思うのですが、RC_LC_CTYPEには何も設定されていません。 ここに "C" をセットすれば良いのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご返答宜しくお願いいたします。
武山です
少なくとも私の環境では
$ su - パスワード: $ echo $LANG POSIX
となります。/root/.bashrc などで LANG を設定していたりしないでしょうか?
(2013/09/22 18:18), mlus wrote:
corei5-koyama と申します。
OpenSUSE12.3を使っているのですが、 sudo -s や su - での動作時に、 language C にしたいのですが(LANG=C) 以前のSUSEと振る舞いが違っているように思えます。 古いバージョンでは、su - した際に、LANG=C の環境でコンソールが動作していたように記憶しているのですが、12.3ではja_JP.UTF-8になっています。 /etc/sysconfig/language を見てみると、
ROOT_USES_LANG="ctype"
になっているので、RC_LC_CTYPE を見に行くと思うのですが、RC_LC_CTYPEには何も設定されていません。 ここに "C" をセットすれば良いのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご返答宜しくお願いいたします。
corei5-koyama様
宮崎と申します。
本件ですが、rootユーザスイッチ時に ログインシェルが起動してないということはないでしょうか。
ご説明にある sudo -sではrootユーザのログインシェルが起動しないので ログイン用のリソースファイルが読み込まれないですよね。 sudo -iではログインシェルが起動するのでLANGがPOSIXになるかと思うのですが。
ただし、su -ではログインシェルが起動するので、 su -でもうまくいってないのであれば 武山様のおっしゃるように別に問題がありそうですね。
───────────────────── miyazaki@linux-1hcj:~> sudo -s bash -c 'echo $LANG' ja_JP.UTF-8
miyazaki@linux-1hcj:~> sudo -i bash -c 'echo $LANG' POSIX
miyazaki@linux-1hcj:~> su - -c 'echo $LANG' パスワード: POSIX ─────────────────────
(2013/09/23 0:03), Fuminobu TAKEYAMA wrote:
武山です
少なくとも私の環境では
$ su - パスワード: $ echo $LANG POSIX
となります。/root/.bashrc などで LANG を設定していたりしないでしょうか?
(2013/09/22 18:18), mlus wrote:
corei5-koyama と申します。
OpenSUSE12.3を使っているのですが、 sudo -s や su - での動作時に、 language C にしたいのですが(LANG=C) 以前のSUSEと振る舞いが違っているように思えます。 古いバージョンでは、su - した際に、LANG=C の環境でコンソールが動作していたように記憶しているのですが、12.3ではja_JP.UTF-8になっています。 /etc/sysconfig/language を見てみると、
ROOT_USES_LANG="ctype"
になっているので、RC_LC_CTYPE を見に行くと思うのですが、RC_LC_CTYPEには何も設定されていません。 ここに "C" をセットすれば良いのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご返答宜しくお願いいたします。
takeyama さん 宮崎 さん ご返答ありがとうございます。
本件ですが、rootユーザスイッチ時に ログインシェルが起動してないということはないでしょうか。 ご説明にある sudo -sではrootユーザのログインシェルが起動しないので ログイン用のリソースファイルが読み込まれないですよね。
なるほど、 sudo -s の環境設定状況と su - のそれとは異なるのですね。 この2つは同じ動作をするのだとばかり思っていたので、勉強になりました。
/etc/sysconfig/language の RC_LC_CTYPE = C をセットして、再起動後にログインした所、ibusというか mozcがまったく起動せずに、かなり焦りました。 現在は、RC_LC_CTYPEは設定せずに使っています。
rootの .bashrc .profile は特に設定していないので、 なんか別の原因かもしれません。
個人的な設定ミスというのが判明しましたので、再インストールをして試してみたいと思います。
ありがとうございました。