[opensuse-ja] 三菱電機製RDT232WX
今井です。 Atomマシン(VALORE ION 330)に繋いでいたCRTがお亡くなり になった上、Atomマシンが起動に失敗している状態になった のでやむを得ず、件名のとおりの液晶モニタを入手しました。 一応書いておくと入手したのはノングレアモデルです。 #ちなみにAtomマシンで #起動に失敗していたのは/boot(ext4)のfsckで失敗したため、 #rootアカウントのパスワード要求して停止してたため CRTの時はBNC接続でしたので、xorg.confを手動で構築する 必要がありましたが、今回アナログRGB接続において自動 (自動認識)で無事使用できることを確認しました。 液晶モニタのスペックは1920x1080で、最初からこのスペックで 利用することができました。 #今後、ノートPC(dv7、dv2705)とのデュアルモニタ構成も #考えてまして、HDMIケーブルを2本入手して #VALORE ION 330とdv7はそれぞれHDMI接続(HDMIは2系統あるので)、 #dv2705はアナログRGB接続 #での運用を考えています。 -- /***************************************************/ /* */ /* Masaru Imai (mforce4@gmail.com) */ /* */ /* BLOG:http://mforce4.blogspot.com */ /* WEB:http://sites.google.com/site/opensusesmemo/ */ /* */ /***************************************************/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 (2010年08月19日 20:52), Masaru Imai wrote:
#今後、ノートPC(dv7、dv2705)とのデュアルモニタ構成も #考えてまして、HDMIケーブルを2本入手して #VALORE ION 330とdv7はそれぞれHDMI接続(HDMIは2系統あるので)、 #dv2705はアナログRGB接続 #での運用を考えています。
Atomマシンの方はHDMI->DVI変換コネクタ使って HDMIコネクタ(本体側)->DVI-Dコネクタ(モニタ側)へ接続 これにより余ったアナログRGBケーブルをdv2705へ接続 という方法で接続してみましたが openSUSE 11.3ではマルチモニタ構成が、かなり面倒くさい事 になった様ですねぇ....。 Sax2無いんで xorg.confに対して手作業であれこれやらないとダメっぽい...。 X -configureではマルチモニタに関する構成は吐き出さないし、 KDE4システム設定->コンピュータの管理->ディスプレイ->マルチモニタ ではマルチモニタ構成じゃないという判断下されるし....。 Xのログ(Xorg.0.log)見る限り、外部モニタ自体の検出はしているのですが。 -- /***********************************/ /* Masaru Imai (mforce4@gmail.com) */ /***********************************/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
今井です。 (2010年08月21日 23:20), Masaru Imai wrote:
(2010年08月19日 20:52), Masaru Imai wrote:
#今後、ノートPC(dv7、dv2705)とのデュアルモニタ構成も #考えてまして、HDMIケーブルを2本入手して #VALORE ION 330とdv7はそれぞれHDMI接続(HDMIは2系統あるので)、 #dv2705はアナログRGB接続 #での運用を考えています。
Atomマシンの方はHDMI->DVI変換コネクタ使って HDMIコネクタ(本体側)->DVI-Dコネクタ(モニタ側)へ接続 これにより余ったアナログRGBケーブルをdv2705へ接続
という方法で接続してみましたが
openSUSE 11.3ではマルチモニタ構成が、かなり面倒くさい事 になった様ですねぇ....。
Sax2無いんで xorg.confに対して手作業であれこれやらないとダメっぽい...。
nvidia配布(nvidiaリポジトリ)のドライバ使用の場合、 nvidia-xconfigでxorg.confを書いて、 (ひょっとするとnvidia-settingsするならこのコマンド 要らないかも) nvidia-settingsでxorg.confを変更。 することでとりあえず使える状態が完成。 (オペレーション上はSax2の方が簡単でしたね) nouveauドライバについてはそのうちに....。 -- /***************************************************/ /* */ /* Masaru Imai (mforce4@gmail.com) */ /* */ /* BLOG:http://mforce4.blogspot.com */ /* WEB:http://sites.google.com/site/opensusesmemo/ */ /* */ /***************************************************/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org
participants (1)
-
Masaru Imai