
コンソールログインすると、(lxqtを入れているので) lightdm から 順番にプロセスが起きるような感じです。が、RDP で入ると、 icewm から順番に起動するような感じです。 この、ログインしたときから、順番にプロセスを起こしていくのは、 幾つかの初期設定ファイルに書かれた処理を順番にこなしていくかと 思うのですが、その初期設定ファイルが何で、どの順番か、という ことを書いた資料、どこかにあるでしょうか。 できれば、RDPで入っていったときの画面をコンソールログインと 同じにしたいので。 ribbon

鎌田@翻訳人です。 RDPの実装として使っているのはxrdpでしょうか? それであれば、同パッケージに含まれる /etc/xrdp/startwm.sh が RDP接続時の起動処理になります。これは /etc/xrdp/sesman.ini 内の DefaultWindowManager=で指定されているので、iniファイルを書き換えるか シェルスクリプトを変更するかすれば、動作を変更できます。 以上です。 On Fri, 15 Apr 2022 19:21:27 +0900 ribbon <opensuse@ribbon.or.jp> wrote:
コンソールログインすると、(lxqtを入れているので) lightdm から 順番にプロセスが起きるような感じです。が、RDP で入ると、 icewm から順番に起動するような感じです。
この、ログインしたときから、順番にプロセスを起こしていくのは、 幾つかの初期設定ファイルに書かれた処理を順番にこなしていくかと 思うのですが、その初期設定ファイルが何で、どの順番か、という ことを書いた資料、どこかにあるでしょうか。
できれば、RDPで入っていったときの画面をコンソールログインと 同じにしたいので。
ribbon
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp

鎌田@翻訳人です。 補足です。 UserWindowManagerの指定もあるので、ユーザ単位で設定するだけなら、 ユーザのホームディレクトリに startwm.sh ファイルを作成して、 --- #!/bin/sh exec /etc/X11/xdm/Xsession --- とだけ書いて chmod 755 ~/startwm.sh するのが最も手っ取り早いですね。 システム全体ならば、上記を DefaultWindowManager で指定したファイルに 書いておけば同じ動作になります。 以上です。 On Sat, 16 Apr 2022 07:35:26 +0900 Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp> wrote:
鎌田@翻訳人です。
RDPの実装として使っているのはxrdpでしょうか?
それであれば、同パッケージに含まれる /etc/xrdp/startwm.sh が RDP接続時の起動処理になります。これは /etc/xrdp/sesman.ini 内の DefaultWindowManager=で指定されているので、iniファイルを書き換えるか シェルスクリプトを変更するかすれば、動作を変更できます。
以上です。
On Fri, 15 Apr 2022 19:21:27 +0900 ribbon <opensuse@ribbon.or.jp> wrote:
コンソールログインすると、(lxqtを入れているので) lightdm から 順番にプロセスが起きるような感じです。が、RDP で入ると、 icewm から順番に起動するような感じです。
この、ログインしたときから、順番にプロセスを起こしていくのは、 幾つかの初期設定ファイルに書かれた処理を順番にこなしていくかと 思うのですが、その初期設定ファイルが何で、どの順番か、という ことを書いた資料、どこかにあるでしょうか。
できれば、RDPで入っていったときの画面をコンソールログインと 同じにしたいので。
ribbon
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp
-- Yasuhiko Kamata E-mail: belphegor@belbel.or.jp

On Sat, Apr 16, 2022 at 07:54:10AM +0900, Yasuhiko Kamata wrote:
UserWindowManagerの指定もあるので、ユーザ単位で設定するだけなら、 ユーザのホームディレクトリに startwm.sh ファイルを作成して、
--- #!/bin/sh
exec /etc/X11/xdm/Xsession ---
とだけ書いて chmod 755 ~/startwm.sh するのが最も手っ取り早いですね。
やってみました。うまくいきました、がなんか変。 LXQt ベースになるのは良いのですが、その後の動きが変です。LXQtの問題だと 思うのですが。 1) 背景が真っ黒 /usr/share/wallpaper 配下の壁紙が出てくるはずなのですが真っ黒。 設定が反映されていない感じです。 2) LXQtコンフィグレーションセンターのデスクトップの設定画面が出ない コンソールを開いていると、なんとそっちの方に出ていました。 コンソールを閉じると、リモート接続の画面に出るようになりました。 上記2つは再起動しても変わりませんでした。南下のタイミングで正常に 動いたこともあったのですが(条件が掴めない)。 3) リモート接続画面から Logout ができない。 一応ログアウトメニューは出るのですが、処理していない感じです。ログアウトせず、 引き続き他の操作ができてしまいます。 LXQt はまだまだなのでしょうね。 ribbon

鎌田@翻訳人です。 試しに仮想環境でlxqtパターンを指定してインストールしてみましたが、 いずれも直前にログインしたデスクトップのほうに表示や処理が流れるようで、 同じユーザがローカルとリモートで同時にログインしながら使用するような 想定にはなっていないようですね。 詳しい再現手順をまとめてバグ報告すると良いかもしれません。 以上です。 On Mon, 25 Apr 2022 08:10:54 +0900 ribbon <opensuse@ribbon.or.jp> wrote:
LXQt ベースになるのは良いのですが、その後の動きが変です。LXQtの問題だと 思うのですが。
1) 背景が真っ黒 /usr/share/wallpaper 配下の壁紙が出てくるはずなのですが真っ黒。 設定が反映されていない感じです。
2) LXQtコンフィグレーションセンターのデスクトップの設定画面が出ない コンソールを開いていると、なんとそっちの方に出ていました。 コンソールを閉じると、リモート接続の画面に出るようになりました。
上記2つは再起動しても変わりませんでした。南下のタイミングで正常に 動いたこともあったのですが(条件が掴めない)。
3) リモート接続画面から Logout ができない。 一応ログアウトメニューは出るのですが、処理していない感じです。ログアウトせず、 引き続き他の操作ができてしまいます。
LXQt はまだまだなのでしょうね。
ribbon
-- Yasuhiko Kamata <belphegor@belbel.or.jp>

On Mon, Apr 25, 2022 at 01:48:57PM +0900, Yasuhiko Kamata wrote:
鎌田@翻訳人です。
試しに仮想環境でlxqtパターンを指定してインストールしてみましたが、 いずれも直前にログインしたデスクトップのほうに表示や処理が流れるようで、 同じユーザがローカルとリモートで同時にログインしながら使用するような 想定にはなっていないようですね。
さらに、KDE でやってみました。 RDP で繋ぐ方は、繋がった後、背景画面だけ表示され、その後何も表示されず。 その後、コンソールの方は、シャットダウンとかリブートのメニューが動かなくなりました。 各処理はちゃんと動いていますけど。 どこかで、マルチユーザ前提の処理が抜けているのでしょうね。 ribbon
participants (2)
-
ribbon
-
Yasuhiko Kamata