Re: [suse-linux-ja] 「 SUSE Open Enterprise Server ( OES)」を 5/23から日本で提供開始するようです。

kimuraです。
まあ、考え方の問題ですので。技術的なサポートに関しては、 Novell さんの直接サポートを利用していた訳でも無いし、 NetWare 構築時にUSのサイトを調べて解決してたりもした ので、特に困らないのですが、日本法人が販売しないものを、 わざわざUSから買うのは「?」と思います。 うちのようなところは珍しくもないと思っているのですが、 圧倒的に少ないのですかね?。 たしかに、NetWareはiPrint,iFolder,iSCSI,eDirectory等比較的 大規模なユーザーにメリットがある機能が多いし、SAMBAも良くな ってきているので、小規模なユーザーは少なくなってきているの かもしれませんね。(サルベージを使用したければ別ですが)ただ NetWareから完全に撤退する時には救済措置があって欲しいですよ ね。 いずれにしても、1年くらいは本番環境で使用できないと思います。 OESの前身である「Novell Nterprise Linux Services」も日本では あまりに品質が悪く出荷停止になっているそうなので、それにプラ スしてNSSを実装したものがすぐに使用できるとは思えません。

M. Takeyamaです。 On 26 Apr 2005 00:19:30 +0900 elfone@mail.goo.ne.jp wrote:
kimuraです。
まあ、考え方の問題ですので。技術的なサポートに関しては、 Novell さんの直接サポートを利用していた訳でも無いし、 NetWare 構築時にUSのサイトを調べて解決してたりもした ので、特に困らないのですが、日本法人が販売しないものを、 わざわざUSから買うのは「?」と思います。 うちのようなところは珍しくもないと思っているのですが、 圧倒的に少ないのですかね?。 たしかに、NetWareはiPrint,iFolder,iSCSI,eDirectory等比較的 大規模なユーザーにメリットがある機能が多いし、SAMBAも良くな ってきているので、小規模なユーザーは少なくなってきているの かもしれませんね。(サルベージを使用したければ別ですが)ただ NetWareから完全に撤退する時には救済措置があって欲しいですよ ね。 そういう意味でいうと、 USの場合だと「Upgrade (from earlier versions of NetWare)」 で多少、移行の場合はお安くライセンスを売ります。 この場合にも、最新のNetWareからの移行しか適用しないのかな? #アップグレード権を持っていても、バージョンアップしていない #ところは、一旦、手続き上アップグレード権を行使して。 #再度、Upgrade (from earlier versions of NetWare)を利用する #場合がありそう。
”SAMBAも良くなってきているの” というフレーズに反応して、 SUSE Linux は、SAMBA 4のパッケージ化やSAMBA 3+国際化パッチ をとり込んだSAMBAを出します。 #&(NetWare -> SAMBAへの移行のノウハウを提供します) みたいなことで、NetWareユーザに対してフォローしていくと いう方法論もあるかもしれませんけどね。 --- M. takeyama __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/

M. Takeyamaです。 #自己フォローモード On Tue, 26 Apr 2005 12:57:41 +0900 "M. Takeyama(takezou)" <takezou040728@yahoo.co.jp> wrote: [...]
”SAMBAも良くなってきているの” というフレーズに反応して、 SUSE Linux は、SAMBA 4のパッケージ化やSAMBA 3+国際化パッチ をとり込んだSAMBAを出します。 #&(NetWare -> SAMBAへの移行のノウハウを提供します)
みたいなことで、NetWareユーザに対してフォローしていくと いう方法論もあるかもしれませんけどね。 japan.linux.comに「Sambaの主席開発者Jeremy AllisonがHPからNovellに」 という記事がありました。 <japan.linux.comの記事> http://japan.linux.com/enterprise/05/05/03/0241223.shtml
<元記事(newsforge)> http://trends.newsforge.com/article.pl?sid=05/04/27/1744224&from=rss インタビュー記事を読んでもらうとわかりますが、 「SUSE Linux上で動いているNetWareファイル・システムで、Sambaが問題なく 動作できるようにすること、そして、eDirectoryにも対応させること、 そして、顧客の希望に沿うような改善を行っていくことが当面の目標だ」 ということのようです。 #基本的なsambaの開発活動は変わらないが、スポンサー(金銭的なサポート) #が Novellになるようです。 #それだけ, NetWareやSambaを重要視しているということかな。 --- M. Takeyama __________________________________ Do You Yahoo!? Upgrade Your Life http://bb.yahoo.co.jp/
participants (2)
-
elfone@mail.goo.ne.jp
-
M. Takeyama(takezou)