2013年7月21日 8:51 1xx itsango@gmail.com:
2013年7月18日 21:13 1xx itsango@gmail.com:
2013年7月18日 21:05 Takashi Iwai tiwai@suse.de:
At Thu, 18 Jul 2013 20:33:47 +0900,
2013年7月18日 16:08 Takashi Iwai tiwai@suse.de:
どなたか OBS で kinput2 を修正、submit してみませんか? ;-)
削除して、osc submitreq しました。 created request id 183863
しかし、 Evergreen_11.4 i586 succeeded x86_64 succeeded SLE_11_SP2 i586 succeeded x86_64 succeeded openSUSE_12.2 i586 succeeded x86_64 succeeded openSUSE_12.3 i586 succeeded x86_64 succeeded openSUSE_Factory i586 failed x86_64 failed openSUSE_Tumbleweed i586 succeeded x86_64 succeeded と、Factoryだけでbuildがfailedになっているんですが、 こんな状態で申請が通るんでしょうか?
https://build.opensuse.org/package/live_build_log/home:Mitsutoshi:branches:M...
[ 73s] + cp -pr Copyright /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 [ 73s] + cp -pr NEWS /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 [ 73s] + cp -pr doc /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 [ 73s] + cp -pr -P /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 # ← この行の構文がおかしい! [
https://build.opensuse.org/package/live_build_log/home:Mitsutoshi:branches:M... を見る限りではfileのcopyに失敗しているだけのようにも見えます。 原因を見つけてerrorを取りたい気持ちはあるのですが、 oscがやっていることは私には魔法にしか見えないものでorz
多分、 https://build.opensuse.org/package/view_file/home:Mitsutoshi:branches:M17N/k... の %files %defattr(-, root, root) %doc Copyright NEWS doc %doc -P client/README # ←この行 でやっている処理が失敗しているんでしょうが、 Factoryだけでここが失敗する理由が私には解りませんorz
-- 1xx ItSANgo@gmail.com https://twitter.com/ItSANgo http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
%doc -P client/README # ←この行 でやっている処理が失敗しているんでしょうが、 Factoryだけでここが失敗する理由が私には解りませんorz
ログから判断する限りでは、 "-P" というファイルをBUILDROOT (インストール 先) 以下にコピーしようとしていて、そこでエラーになっているようです。
従来のバージョンで "-P" は、 cp (coreutils) にそのまま渡されて動作して いるようなので、これと同じ動作を作ればOKかと思います。
具体的には、
%doc -P client/README
を
%doc client/README
に変更し、"%install" のセクション内の最後に
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/%_defaultdocdir/%name/client
を追加すればOKかと思います(未確認ですが)。
ちなみに上記が問題なく動作したら、.changesにもその旨を追記して おきましょう。
以上です。
On Sun, 21 Jul 2013 09:05:42 +0900 1xx itsango@gmail.com wrote:
2013年7月21日 8:51 1xx itsango@gmail.com:
2013年7月18日 21:13 1xx itsango@gmail.com:
2013年7月18日 21:05 Takashi Iwai tiwai@suse.de:
At Thu, 18 Jul 2013 20:33:47 +0900,
2013年7月18日 16:08 Takashi Iwai tiwai@suse.de:
どなたか OBS で kinput2 を修正、submit してみませんか? ;-)
削除して、osc submitreq しました。 created request id 183863
しかし、 Evergreen_11.4 i586 succeeded x86_64 succeeded SLE_11_SP2 i586 succeeded x86_64 succeeded openSUSE_12.2 i586 succeeded x86_64 succeeded openSUSE_12.3 i586 succeeded x86_64 succeeded openSUSE_Factory i586 failed x86_64 failed openSUSE_Tumbleweed i586 succeeded x86_64 succeeded と、Factoryだけでbuildがfailedになっているんですが、 こんな状態で申請が通るんでしょうか?
https://build.opensuse.org/package/live_build_log/home:Mitsutoshi:branches:M...
[ 73s] + cp -pr Copyright /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 [ 73s] + cp -pr NEWS /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 [ 73s] + cp -pr doc /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 [ 73s] + cp -pr -P /home/abuild/rpmbuild/BUILDROOT/kinput2-v3.1-1073.1.x86_64/usr/share/doc/packages/kinput2 # ← この行の構文がおかしい! [
https://build.opensuse.org/package/live_build_log/home:Mitsutoshi:branches:M... を見る限りではfileのcopyに失敗しているだけのようにも見えます。 原因を見つけてerrorを取りたい気持ちはあるのですが、 oscがやっていることは私には魔法にしか見えないものでorz
多分、 https://build.opensuse.org/package/view_file/home:Mitsutoshi:branches:M17N/k... の %files %defattr(-, root, root) %doc Copyright NEWS doc %doc -P client/README # ←この行 でやっている処理が失敗しているんでしょうが、 Factoryだけでここが失敗する理由が私には解りませんorz
-- 1xx ItSANgo@gmail.com https://twitter.com/ItSANgo
http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org
2013年7月21日 9:57 Yasuhiko Kamata belphegor@belbel.or.jp:
ログから判断する限りでは、 "-P" というファイルをBUILDROOT (インストール 先) 以下にコピーしようとしていて、そこでエラーになっているようです。
従来のバージョンで "-P" は、 cp (coreutils) にそのまま渡されて動作して いるようなので、これと同じ動作を作ればOKかと思います。
具体的には、
%doc -P client/README
を
%doc client/README
に変更し、"%install" のセクション内の最後に
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/%_defaultdocdir/%name/client
を追加すればOKかと思います(未確認ですが)。
ちなみに上記が問題なく動作したら、.changesにもその旨を追記して おきましょう。
午後にでもこの作業をやっておきます。
でもこれrpmの%doc macroの結構大きな仕様変更(またはbug)だと 思うのですが、他のpackageには影響でないんですかねw?
-- 1xx ItSANgo@gmail.com https://twitter.com/ItSANgo http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
2013年7月21日 11:05 1xx itsango@gmail.com:
2013年7月21日 9:57 Yasuhiko Kamata belphegor@belbel.or.jp:
ログから判断する限りでは、 "-P" というファイルをBUILDROOT (インストール 先) 以下にコピーしようとしていて、そこでエラーになっているようです。
従来のバージョンで "-P" は、 cp (coreutils) にそのまま渡されて動作して いるようなので、これと同じ動作を作ればOKかと思います。
具体的には、
%doc -P client/README
を
%doc client/README
こっちはやりました。
に変更し、"%install" のセクション内の最後に
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/%_defaultdocdir/%name/client
を追加すればOKかと思います(未確認ですが)。
しかし、こっちは結局やりませんでした。
https://build.opensuse.org/package/view_file/M17N/kinput2?expand=1&file=... このspec fileを書いた人は /usr/share/doc/packages/kinput2/client/ directoryにREADME fileが出来ることを 期待して書いたものと思われます。 しかし、その通りには動いておらず、 /usr/share/doc/packages/kinput2/ directoryにREADME fileが出来ていたので、 現状に合わせておきました。
/usr/share/doc/packages/kinput2/client/ にclient/README fileを置きたいときには %doc macroをどう書けばよいのでしょうね? ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけたら幸いです。
これでosc submitreqしておきます。
-- 1xx ItSANgo@gmail.com https://twitter.com/ItSANgo http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
2013年7月21日 13:47 1xx itsango@gmail.com:
これでosc submitreqしておきます。
osc submitreq しました。 request id 183865
# request idってどうやって使うものなんだろう?
-- 1xx ItSANgo@gmail.com https://twitter.com/ItSANgo http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
武山です
すみません、最初のリクエストを accept してしまい、 1xx さんのプロジェクトを消してしまったようです。 (デフォルトでは accept されたら削除するにチェックが入っています)
よって、2番目のリクエストが処理できなくなってしまいました。
ローカルのファイルをバックアップして、もう一度 branch し 2回目のリクエストを投げ直してもらえないでしょうか?
同じパッケージに対して、取り込まれる前に複数回リクエストを投げるときは、 1つ前のリクエストを一度 revoke(キャンセル)するか、 supersede(上書き)しなければいけません。(← decline されたときのみ?)
supersede はコマンドラインから $ osc request supersede {旧 request ID} {新 request ID} ですが、Factory 以外では、みなさん revoke して投げ直している気がします。
先ほどのリクエストの片方はまだ生きていますので、キャンセル(revoke)をして下さい。 Web UI の自分の submit request で確認できます。
また、ドキュメントの位置ですが README の配置場所は packages/kinput2/ の直下でよいと思います。
/usr/share/doc/packages/kinput2/client/ にclient/README fileを置きたいときには %doc macroをどう書けばよいのでしょうね?
ビルドディレクトリに client/README があるとして、 %doc client でディレクトリ構造を保ったまま、インストールされます。
複雑なことをする場合は install コマンドでコピーして、 %doc %{_docdir}/%{_name}/ ですね。 # ↑フルパスだと %doc はコピーしません(確か) # 他のパッケージの spec をその都度、確認しています(汗
(2013/07/21 13:47), 1xx wrote:
2013年7月21日 11:05 1xx itsango@gmail.com:
2013年7月21日 9:57 Yasuhiko Kamata belphegor@belbel.or.jp:
ログから判断する限りでは、 "-P" というファイルをBUILDROOT (インストール 先) 以下にコピーしようとしていて、そこでエラーになっているようです。
従来のバージョンで "-P" は、 cp (coreutils) にそのまま渡されて動作して いるようなので、これと同じ動作を作ればOKかと思います。
具体的には、
%doc -P client/README
を
%doc client/README
こっちはやりました。
に変更し、"%install" のセクション内の最後に
mkdir -p $RPM_BUILD_ROOT/%_defaultdocdir/%name/client
を追加すればOKかと思います(未確認ですが)。
しかし、こっちは結局やりませんでした。
https://build.opensuse.org/package/view_file/M17N/kinput2?expand=1&file=... このspec fileを書いた人は /usr/share/doc/packages/kinput2/client/ directoryにREADME fileが出来ることを 期待して書いたものと思われます。 しかし、その通りには動いておらず、 /usr/share/doc/packages/kinput2/ directoryにREADME fileが出来ていたので、 現状に合わせておきました。
/usr/share/doc/packages/kinput2/client/ にclient/README fileを置きたいときには %doc macroをどう書けばよいのでしょうね? ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけたら幸いです。
これでosc submitreqしておきます。
-- 1xx ItSANgo@gmail.com https://twitter.com/ItSANgo http://d.hatena.ne.jp/Itisango/
2013年7月21日 15:37 Fuminobu TAKEYAMA ftake@geeko.jp:
すみません、最初のリクエストを accept してしまい、 1xx さんのプロジェクトを消してしまったようです。 (デフォルトでは accept されたら削除するにチェックが入っています)
よって、2番目のリクエストが処理できなくなってしまいました。
ローカルのファイルをバックアップして、もう一度 branch し 2回目のリクエストを投げ直してもらえないでしょうか?
同じパッケージに対して、取り込まれる前に複数回リクエストを投げるときは、 1つ前のリクエストを一度 revoke(キャンセル)するか、 supersede(上書き)しなければいけません。(← decline されたときのみ?)
supersede はコマンドラインから $ osc request supersede {旧 request ID} {新 request ID} ですが、Factory 以外では、みなさん revoke して投げ直している気がします。
先ほどのリクエストの片方はまだ生きていますので、キャンセル(revoke)をして下さい。 Web UI の自分の submit request で確認できます。
submitreq し直しました。 以下やったことのsummaryです。
https://build.opensuse.org/request/show/183865 にaccess Revoke request
osc branch -c M17N:kinput2
vi kinput2.spec osc vc osc build osc commit ossc results
osc getbinaries openSUSE_Factory x86_64
rpm -qpi kinput2-v3.1-1074.1.x86_64.rpm rpm -ivh kinput2-v3.1-1074.1.x86_64.rpm
osc submitreq request id 183866
-- 1xx ItSANgo@gmail.com https://twitter.com/ItSANgo http://d.hatena.ne.jp/Itisango/