k7-koyamaです。
Turbolinux のページを見ていたら、Fujiというのが出るみたいですが、 Media Player や フォント、Atok 、ウイルススキャンソフト など てんこ盛りでついているようです。
また、デスクトップ環境は、KDE のようでした。
日本Novellさん 日本語変換システムのバンドルをやめたのは、失敗だっだような 気がします。 次に出すSUSE10.X ではこのくらいのものをつけてくれないかな と思います。
今井です。
Tuesday 29 November 2005 22:28、koyama さんは書きました:
Turbolinux のページを見ていたら、Fujiというのが出るみたいですが、 Media Player や フォント、Atok 、ウイルススキャンソフト など てんこ盛りでついているようです。
また、デスクトップ環境は、KDE のようでした。
日本Novellさん 日本語変換システムのバンドルをやめたのは、失敗だっだような 気がします。 次に出すSUSE10.X ではこのくらいのものをつけてくれないかな と思います。
FUJIは既にリリースされています。
商用のパッケージあれこれ入れるとその分コスト跳ね上がり ますから良し悪しですね。 Turboの場合、リリース間隔が開いてるのであの値段でもまあ 我慢できるでしょうがSUSEでその位だと本当に辛いです。
しかもアップデートパッケージやらSRPMの取り扱いが.....。 あれを真似してもらったら本当に困りますね。
私は現状維持してくれればそれで良いと思ってますが。 元々インターナショナル版使ってて不自由しなかったので。
Anthyとかそこそこ使えるし....。
k7-koyamaです
FUJIは既にリリースされています。
何と、そうでしたか。
商用のパッケージあれこれ入れるとその分コスト跳ね上がり ますから良し悪しですね。
コストの面では、確かに、SUSEの頻度で、毎回この価格だと きついですね。
できれば、日本語入力やその他のパッケージは、 同じバージョン(10.X の場合ずっと)使い回しができれば
例えば
てんこ盛りバージョン 18,000円(新規購入パッケージ 店でも売っている) シンプルバージョン 6,000円 ライセンス保有者アップグレードのみ) (ノベルWeb直販のみ)
の2者択一になれば良いと思います。 ちょっと見る限り、アップグレードの優待価格がないのは、 ものたらない感じがします。
日本だけ独特のパッケージを販売するのは、難しいのかもしれませんね。
全く、関係がないのですが、久々にWindows2000 を SUSE9.3 と同じ SMPマシンで起動してみて、初めて判ったのですが、 起動時間は、SUSEの方が断然早かったです。
また、Firefoxや、Thunderbirdの動作も、SUSE(KDE)の方が早い と感じました。 まだ、10.0 は使ってないのですが、メモリさえ積んでやれば もっとはやいんだろうな....と思ってます。
次の10.1 の発売を楽しみです (商用日本語入力パッケージがバンドルされると良いなー)
今井です。
Wednesday 30 November 2005 02:05、koyama さんは書きました:
全く、関係がないのですが、久々にWindows2000 を SUSE9.3 と同じ SMPマシンで起動してみて、初めて判ったのですが、 起動時間は、SUSEの方が断然早かったです。
また、Firefoxや、Thunderbirdの動作も、SUSE(KDE)の方が早い と感じました。 まだ、10.0 は使ってないのですが、メモリさえ積んでやれば もっとはやいんだろうな....と思ってます。
OSS版でもインストールソース追加する事で有る程度パッケージ版同様に できますが(完全に一緒にはできませんが)....。 RealPlayerやJavaとかデフォルトでは入らなくてもYaSTで設定してNovellや SUSEのFTPサーバーから入れられますから。
10.0起動9.3より早いです。
ただkdmの起動タイミングがかなり微妙?なタイミングで行われるために NISだとか使っててネットワーク関係の処理が少しでも長引くとkdmのユー ザ表示とか間に合わなくなります。 スタンドアロンで使ってる場合には問題ありませんが、そういうのが何度か 起きるようであればearlykdm辺りを無効にする必要があるかも?しれません。