
M. Takeyama です。 #情報提供モード itmedia newsで知ったのですが、今後1年半かけて開発ツール「Rational」 に手を加え、Eclipseと完全に統合させるというアナウンスがIBMから あったようです。 #Rationalは、Eclipseのプラグインとして動作させるようです。 #「現状で、約80%がEclipseのアドオンとして機能する」 #ということらしいです。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/30/news010.html <IBM、Rational戦略(以前の記事)> http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0308/20/epc05.html http://zdnet.com.com/2100-1104_2-5065585.html <ちなみに、少し調べてみました。> 「IBM Rational Rose? Developer for UNIX」のケースでは の日本語ページのシステム要件には、linuxの記述がありません でした。(「逆に, MS-Windowsがなんであるの?」 と思いましたけど。ぼそ。) http://www-6.ibm.com/jp/software/rational/products/life/suiteds/sr.html (USのページ) http://www-306.ibm.com/software/awdtools/developer/rose/sysreq/ Linuxで対応しているディストロは(動作検証済みという意味でしょう) Linux Red Hat 7.3, 8.0(Linux x86 (Red Hat 6.2, 7.0)) という感じになっていました。 今後は、SUSE 9.x(日本語環境)でも使えるようになるということでしょう。 #個人で買える金額のソフトではなさそうですが... #(日本IBMさん ガンバレーー。) P.S. 最近、IBMが、javaをオープンソース化しろとしつこく, Sunと交渉 していた理由は、これだったのかな?(あくまで推測) ----- M. Takeyama
participants (1)
-
takezou