M. Takeyamaです。 #フォローありがとうございます。
kon@d02.itscom.net wrote:
下佐粉です。
# とっても宣伝っぽくてすみません。
いえ、いえ。
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/developer/library/techdoc/db2v82_insta...
ただ、日本IBMは保証しません。ですので、御参考までです。 人柱物だと思って試していただければと思います。
”日本IBMは保証しません。”というフレーズはどういう意味なのでしょうか? #突っ込みモード
つまり、紹介したいただいたURLには、SLES9がサポート対象と なっていることが明記されています。
・IBM(アメリカ)では、SLES9などのOSでサポート(多分、有償で)するが 日本IBMはサポートしない。 # DB2 UDB V8.2 for Linuxのサポートを日本IBMがする/しないの話
・IBM DB2 Personal Developer's Edition Lite V8.2自体は、サポート権 などを最初から付けていないプロダクトだからサポートしない。 #いくらお金を出してもサポートしない。(根本的に出来ないプロダクト) #サポートが必要なユーザは買い替えるなどしてくださいね。
どちらなのかな? と思ってしまいました。
---(DB2 UDB V8.2(Stinger) for Linuxクイックインストール から引用)--- 2. インストールの前提条件 DB2 UDB for LinuxがサポートするLinuxディストリビューションは、 以下のURLに掲載されているものです。このURLに無いディストリ ビューションにもインストールが可能な場合がありますが、IBMは サポートしていないので注意してください。
DB2 UDB for Linux Supported Distributions
またこのドキュメントでは、IA32版(インテル x86-32Bit CPU)のDB2 UDB for Linuxを対象にしているが他のアーキテクチャ用LinuxやUnix系 OSでのDB2インストールにも参考になると思います。 このドキュメントで使用したDB2とLinuxディストリビューションは以下 の通りです。
* DB2 Universal Database V8.2 Enterprise Server Edition for Linux (IA32) * SUSE Linux Enterprise Server 9 (SLES9) ---------------------------------------------------------------
SUSE PRO 9.1は中身がSLES9と非常に 似ているので、SLES9で動くソフトは大体動いちゃいますね。 (メーカーに保証されているかはともかく)
こちらは、ちゃんと理解できます。(同感です)
P.S. 投稿は、完璧なものより少し曖昧さや不十分さが残っている内容の方が 良いのかな? と考えてしまいます。 #突っ込みの余地とか補足説明の余地があるほうMLが盛り上がって良いかも? #(この件の最初の投稿は、延髄反射的に出していますから...)
----- M. Takeyama
下佐粉です。
こんばんは。
uozekat@mail.goo.ne.jp wrote:
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/developer/library/techdoc/db2v82_insta...
ただ、日本IBMは保証しません。ですので、御参考までです。 人柱物だと思って試していただければと思います。
”日本IBMは保証しません。”というフレーズはどういう意味なのでしょうか? #突っ込みモード
あ、たしかに分かりにくいですね、元の私の文章。
つまり、紹介したいただいたURLには、SLES9がサポート対象と なっていることが明記されています。
・IBM(アメリカ)では、SLES9などのOSでサポート(多分、有償で)するが 日本IBMはサポートしない。 # DB2 UDB V8.2 for Linuxのサポートを日本IBMがする/しないの話
・IBM DB2 Personal Developer's Edition Lite V8.2自体は、サポート権 などを最初から付けていないプロダクトだからサポートしない。 #いくらお金を出してもサポートしない。(根本的に出来ないプロダクト) #サポートが必要なユーザは買い替えるなどしてくださいね。
どちらなのかな? と思ってしまいました。
いえ、どちらでもないです。
私が「IBMがサポートしない」と書いたのは、SUSE PRO 9.1+DB2 V8.2 の組合せについてです。SUSE PRO 9.1はサポートリスト(下記URL)には ありませんので。
http://www.ibm.com/db2/linux/validate
Linuxクイックインストールの文章にもあるように、 SLES 8/9上でのDB2 V8.2 は、日本IBMが(ちゃんと)サポートします。 メーカー保証内ですので、安心してSLES9+Kernel 2.6で使ってください。
個人的な見解ですけど、Kernel 2.6って、RDBMSのために作られたような 機能が多数入っているので、DB2+SLES9の組合せはすごくお勧めです。
================= Akira Shimosako