
野宮です. In the Message; Subject : Re: [opensuse-ja] 10.2をインストール,が,問題が.... Message-ID : <87y7j7rau9.wl%nomiya@galaxy.dti.ne.jp> Date & Time: Tue, 29 May 2007 22:57:50 +0900 [小生] == 野宮 賢 / NOMIYA Masaru <nomiya@galaxy.dti.ne.jp> has written: 小生> 今週末にでもやってみます. やりました. やはり.前のインストールでも障害が出ていないようでした. つまり,前のアップデート・インストールでは,どうしても gpg2 パッケージのイ ンストールが出来なかったのですが,どうも,前のインストールに用いた DVD-RW での障害は gpg2 パッケージ限定だったような気がしています. ところで,dvu2tty での日本語表示不可,それと,ghostscript での日本語 ps ファイルに表示が以前のバグ有り状態,というのは仕様だと受け止めています.つ まり,日本語パッチの当て忘れ,だと考えています. ghostscript に関しては,10.1 に src.prm がありましたので,ビルドしてみまし たが,これでも「句読点や括弧の表示がおかしい」というのを再現しました. って,まともな ghostscript は,10.0 同梱のもののみ? 小生> ところで,今一つ,問題を発見しました. 小生> つまり,10.0 では,USBメモリーを挿しますと,自動認識され,/media の配下に 小生> Volume Label のフォルダ─が作成され, 小生> # ls /media/NOMIYA 小生> とすると,簡単に覗くことが出来たのですが、今の10.2では, 小生> # mount -t vfat /dev/sdc5 /media/NOMIYA 小生> としないと,覗くことが出来ずにいます.これには困っています. これは,今回の仕様で.fvwm2 でも同様です.が,fstab を書き換えることで, user として使えるようになりました.尤も,一々 mount /media/usbmem,/umount を実行しなければなりませんが. 小生> ふと,KDEでは?,と思い,やってみましたところ,何と,自動認識されました. 小生> Device表示は, 10.0 とは異なり、/dev/sdc5 となっていました(10.0 では, 小生> /media/NOMIYA という形で表示されていました). /media/sdc5 の間違いです. ここで,/media を観ますと,/media/NOMIYA というマウント・ポイントが自動作成 されています.このことは,fstab を書き換える前からですので,KDE 仕様変更が 影響したものと考えています. SuSEは,KDE で使え!,ということでしょうか? 小生が使っている WM は,enlightenment 0.16.9.1 です.> 山中さん --- 野宮 賢 mail-to: nomiya @ galaxy.dti.ne.jp 「eメールや携帯電話に縛られた社会は、自分自身と向き合ったり、 空想にふけったりする自由を奪う。」 -- M. Crichton -- --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org For additional commands, e-mail: opensuse-ja+help@opensuse.org