野宮です.
In the Message;
Subject : Re: [suse-linux-ja] USB on 10.0 Message-ID : 200609042256.49942.maimai@coral.ocn.ne.jp Date & Time: Mon, 4 Sep 2006 22:56:49 +0900
[今井さん] == Masaru Imai maimai@coral.ocn.ne.jp has written:
小生>> printer の方ですが,パラレル・ポートに何も繋いでいないのに,dmesg で, 小生>> 小生>> parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP] 小生>> parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP] 小生>> lp0: using parport0 (polling). 小生>> parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP] 小生>> parport0: PC-style at 0x378 [PCSPP] 小生>> lp0: using parport0 (polling). 小生>> 小生>> と lp0 を握った状態になっています.
今井さん> これはデバイスを検出したというだけのメッセージなので 今井さん> 「握った」わけではないと思いますが....。
そういうことですか.
今井さん> プリンタ複数ならlp1とか別に登録されるのでは?
? USB Printerの場合でも.でしょうか?
小生>> この状態で,USB プリンターを接続し,テスト印刷をしようとすると [...] 小生>> というメッセージが表示されます.
今井さん> ひょっとして占有というより存在しない(見えてない)という可能性 今井さん> もありますが....。
ビンゴ! でした.^^;; /dev/usb/lp0 が消失していました. 再度作成し,SuSE を再起動しますと,やはり,/dev/usb/lp0 が消失しています. 何がまずいんだろう ..... (_ _?
今井さん> (lsdevとかでデバイス登録されてるかどうか判るかな...)
ehci_hcd:usb1 233 ohci_hcd:usb2 50
といった形で見えていますが,これとは違うのでしょうか?
今井さん> 私の所でも過去に(10.x以前だけど)USBデバイスが途中で見えなくなる 今井さん> とか、K8N Neo2 PlatinumではBIOSがらみでUSBデバイス見えないと 今井さん> いう事もありましたから....。
これは,USB デバイスを使えない,ということですね? 小生の場合,USB HDD や USB Memory は問題なく使えています.
小生>> これは,lp0 を消す必要があるといことでしょうか? 小生>> 尤も,消す方法が解りませんが.
今井さん> 使ってない(使わない)パラレルポートが検出されて困るならBIOSで無効 今井さん> (disable)しておくのが簡単ですね。 今井さん> udevが動いている以上、存在するデバイスは登録されるでしょうから。
なるほど. でも,今の状態で無効にするのはちと不安....
ところで,
In the Message;
Subject : Re: [suse-linux-ja] USB on 10.0 Message-ID : 200609042127.42964.maimai@coral.ocn.ne.jp Date & Time: Mon, 4 Sep 2006 21:27:42 +0900
[今井さん] == Masaru Imai maimai@coral.ocn.ne.jp has written:
今井さん> #VMWareServerも1.00だと良かったのが1.01でどこか変に....。 今井さん> #USB HDD3台以上NGはUSB I/Fを変えたら直ったが、NASのHDDが足りなく 今井さん> #なってそちらに1台転出して元の2台構成へ....ひょっとして骨折り損?
今井さんのところでは,VMWare Server で USB HDD が問題なく使えているというこ とでしょうか? 因に,VMware Server は,小生のと同じです.
--- 野宮 賢 mail-to: nomiyac360 @ mg.point.ne.jp
「私たちが今日直面している化学物質の危険性に関する疑問に対し、通常の 科学的な正確さをもって答えようとすれば、たぶんさらに数十年を要するで あろう。」 -- J. V. Rodricks --