-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1
松本です。
Masaru Imai wrote:
10日以降なかなかBeta4公開されないなと思ってopensuse-announceの 方チェックしてみたら....。 インターナルテストで引っかかってBeta4の公開一週間延びちゃったんですね....。
ロードマップそのものが見直し中になってしまっていますね。
http://en.opensuse.org/JA-Roadmap
当初予定されていなかったBeta5が出るようですし、RC1については現時点で未定 となっているようです。
#おまけ (10.0の稼働してるメインマシンは今こんな状態....) internet@athena:~> free total used free shared buffers cached Mem: 1020400 987896 32504 0 0 711868 -/+ buffers/cache: 276028 744372 Swap: 2104504 169284 1935220 internet@athena:~> uptime 午後 4時44分 稼働 7:05, 9 users, 平均負荷率: 2.05, 1.89, 1.48
VMWareでメモリが....。 メモリ増やさないとダメか....。
のっかってみます。我が家は以下のような感じです。
helios@hercules:~> free total used free shared buffers cached Mem: 1024736 954796 69940 0 44740 498848 - -/+ buffers/cache: 411208 613528 Swap: 2104472 3156 2101316 helios@hercules:~> uptime 午後 5時45分 稼働 5:47, 3 users, 平均負荷率: 0.16, 0.12, 0.14
今井さんのデータを見てみても、別にまだswapしまくっているわけではないの で、それほど体感スピードが落ちている状態にはなっていないのでは?と思いま すが、どうですか。 # 利用可能なメモリ領域は、むしろ私より多いですし…。
少し前、beagle-crowlerが正常に終了せず、時間経過とともにいくつも走り始め てしまい、どんどんメモリを食いつぶす…という事態に見舞われたことがありま したが…。
- -- □●□ _/_/_/ To be Happy! _/_/_/ □□● _/_/ Satoru Matsumoto _/_/ ●●● _/ helios_reds@gmx.net _/