はしもとまさです。 先週の定例議事録を送ります。 ・仮想化、使ってますか?
「VT」とか「AMD-V」とか、使ってますか? 知らず知らずのうちに使ってるんじゃないの? ネットブックは VT があるのに、デフォルトで OFF になってました VirtualBox と KVM 両方動いてます 準仮想化もありますが・・・ できるだけパフォーマンスを落とさずにってことだけど、最近きかない ハードウェア支援が入ったから 組み込みCPUに仮想化入れるなよ〜!?と思うのだけど、入れてるものがある とかないとか 12.1 でブリッジが建てられなくて仮想環境が構築できない!的なバグが… 12.2 RC2では問題ないですよ openSUSE で仮想環境というと、xen or KVM ? KVMがやりやすいと思うな〜。YaST2から操作できるし xen も YaST から使えますけど、別のカーネルを選択する必要があるし、追随 が遅くなる
・最近のカーネルは?
カーネル更新がここまでウィークリーだと追従する方も大変だ いま 3.5.2 xenが追いつくまで待つ分、最新カーネルを試しにくいよね 3.6もそのうち出そう カーネルは開発ステージ、メンテステージ、EOLのバックポートメンテのコン ボが襲いかかってくる・・・
・12.2 からは GRUB2 になります…が
GRUB2でデフォルトでブートするカーネルを変えたい場合ってどうやるのがい いのかな? どう考えても/boot/grub2/grub.cfgだったかを弄るしか無いような YaST が、もはやわけがわからんことになってる気がする・・・ GRUB2 だけの場合「詳細」ってボタンがなくなったから、どうしていいのかわ からない cfgファイルのメッセージが英文だったらzypperもしくはYaSTでカーネルパッ ケージ追加・削除した cfgファイルのメッセージが日本語ならYaSTからブートローダの設定を弄った オンライン上にopenSUSE日本語マニュアル置いてあるけど、GRUB2セクション 読んだ人いますか? 仕事が早いです。。。
・YaST にはもうちょっと頑張ってもらわないと
YaSTって独自のスクリプト言語だったかで書いてあるんじゃなかったっけ? Sax3(ぇ リファクタリングとかできるんだろか? 誰かAdvanced YaSTみたいな感じで作ったりして・・・ せめて Python とか使って
・バグレポートといえば…
12.x の YaST @ KDE で左側のインデックスでは、「ハードウェア」「システ ム」の順、 右側のメニューでは「システム」「ハードウェア」の順になってる? たまに 12.2 RC2 ってブート途中でこけませんか? 特に古い HDD… 筆者注: 12.2 から FSCK が走り始めると、モニタが「入力なし」になってしま う模様 もっといろいろMLを利用した方が良さそうですね
・GNOME と KDE は共存できるか?
両方入れると KDE環境下でも GNOME のデーモン君が動く gnomeとKDEを両方入れたら、かくかくした KDE、GNOME、XFceが共存してます メモリがタイトな時は大変かも。
・9月にOBS道場を行います!
いつ日程が決定になるんでしょうか? カレンダー入れておかないと、忘れるし調整がつかないしで、えいやと決めて もらった方がいい 繰り返しやってれば適当にやってても人はある程度きますよ Debian勉強会とか、ほとんど直前で告知して10人ぐらい 東京の小江戸らぐも定期的なので、直前告知でもどうにか人は集まるんですよね ほぼ定期化すると、大体皆さんスケジュールを押さえておきますからね 筆者注(その2): 結局 OBS道場はいつ?
ここまで、議事録でした! -- さて、今日も22時からいつもどおり定例会あります! 今週のキーワードは「勉強会&イベント」です。 openSUSE のユーザ会でたまに(?)勉強会をしているのですが、 最近の悩み事は、「人が集まらない!?」とか(^^; こういうネタでやれば人が集まるんじゃない?とか こういう感じでやった方が参加しやすいんじゃない?とか、 …そんな感じの「貴重な」ご意見募集中です! # ちなみに、僕個人的にはそろそろ勉強会も「ユーザー会」とかいう枠を越えて # いろんな人が集まれるような形にした方がいいのでは?と思ってたり。 ちなみに…今週の自分は、定例欠席予定(見込)となります。 サーバーでログは保存してあるので、議事録は展開できるとおもいます。 もちろん、キーワードはネタ切れ時のネタです。 他の話題を持ち込んでいただいても、大歓迎です。 ・日時: 毎週土曜22時〜0時 ・サーバ: freenode (IRC) ・チャンネル: #opensuse-ja ・文字コード: UTF-8 ・参加方法(簡易版): http://blog.geeko.jp/hashimom/683 途中入退場も自由ですので、どなたもお気軽にご参加ください。 22時直前になりましたら、Twitter #opensuseja にて開始の告知します。 以上です。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe@opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner@opensuse.org