Mailing Lists
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2022
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2009
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2008
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2007
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2006
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2005
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2004
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2003
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2002
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
List overview
Download
openSUSE Users (日本語)
February 2013
----- 2022 -----
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
----- 2009 -----
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
April 2009
March 2009
February 2009
January 2009
----- 2008 -----
December 2008
November 2008
October 2008
September 2008
August 2008
July 2008
June 2008
May 2008
April 2008
March 2008
February 2008
January 2008
----- 2007 -----
December 2007
November 2007
October 2007
September 2007
August 2007
July 2007
June 2007
May 2007
April 2007
March 2007
February 2007
January 2007
----- 2006 -----
December 2006
November 2006
October 2006
September 2006
August 2006
July 2006
June 2006
May 2006
April 2006
March 2006
February 2006
January 2006
----- 2005 -----
December 2005
November 2005
October 2005
September 2005
August 2005
July 2005
June 2005
May 2005
April 2005
March 2005
February 2005
January 2005
----- 2004 -----
December 2004
November 2004
October 2004
September 2004
August 2004
July 2004
June 2004
May 2004
April 2004
March 2004
February 2004
January 2004
----- 2003 -----
December 2003
November 2003
October 2003
September 2003
August 2003
July 2003
June 2003
May 2003
April 2003
March 2003
February 2003
January 2003
----- 2002 -----
December 2002
November 2002
October 2002
September 2002
August 2002
July 2002
June 2002
May 2002
April 2002
March 2002
February 2002
January 2002
users-ja@lists.opensuse.org
10 participants
13 discussions
Start a n
N
ew thread
[opensuse-ja] M17Nリポジトリにあるfcitxを入れる際の注意事項
by Masaru Imai
今井です。 iBus以外のIMフレームワークっていうことでfcitxを試して見ました。 M17Nリポジトリにパッケージが用意されているので YaST2のソフトウェアマネージャか、zypperでインストール 従来通りのopenSUSEなIM切り替え方法でIMフレームワークの設定 するだけで使えます。 ただ注意が必要なのが一点ありまして、 fcitx設定ツールパッケージのいずれかを選ばずにfcitxをインストールすると、 fcitxのメニューから「設定」を選ぶとLibreOfficeのWriterが起動して 設定ファイルが表示されるという困った事になります。 ですのでデスクトップ環境に合わせて fcitx-config-gtk3 fcitx-config-kde4 fcitx-configtool のいずれかを入れて下さい。 -- /************************/ /* mforce4 */ /************************/ -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 4 months
1
0
0
0
[opensuse-ja] test12.3: Build0024-i586 を VirtualBoxへinstallしてもrebootでハングアップする。 (was: openSUSE 12.3 のテストへの協力のお願い)
by 1xx
openSUSE-12.3-DVD-Build0024-i586とopenSUSE-12.3-DVD-Build0024-x86_64をTorrentt経由でダウンロードし、 ホストDell XPS8300 WIndows 7 64bit SP1 VirtualBox4.2.6 r82870上にVMを作りGuest OSとしてインストールさせていただ いております。 ホストの詳細情報:
https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/DxDiag12.txt
openSUSE-12.3-DVD-Build0024-x86_64は無事インストールし、使用することができたのですが、 openSUSE-12.3-DVD-Build0024-i586の方はインストールが完了し、最初のリブートで HDDから起動すると、緑の画面で動作が停止し、使用することができません。 画像:
https://dl.dropbox.com/u/86335040/openSUSE/openSUSE586stopbootDouble.png
再現率:100% (私の環境では) GNOME, KDEどちらを選んでも停止します。 VMのメモリ512M, 1Gどちらでも再現します。 VirtualBoxの設定でPAEを有効にしてみましたが再現します。 ISOイメージが壊れているのかと思い、HTTP経由で直接ダウンロードしたものをインストールしなおしたのですが、 やはり再現します。 皆さんの環境で(特に仮想環境で)、再現する・再現しないの情報をお待ちしております。 #こんな感じでよろしいでしょうか? 2013年2月20日 22:19 Fuminobu TAKEYAMA <ftake(a)geeko.jp>: > 武山です > > 質問を頂きましたので、思いついた FAQ も追加して補足しておきます。 > 1xx さんのメールが DM になってしまっていましたので、後ろに付けてあります。 > > > 1. テストは仮想環境でも良い? > もちろんOKです。私自身も普段は VirtualBox を使っています。 > デバッグするときはよくインストール直後の状態に戻したりしますが、 > 仮想環境なら簡単にできます。 > > ただ、前回、実機固有のバグに気づくのが遅れた経験があるので、 > 普段使っている実機も RC2 が出る前にアップデートしようかと思っています。 > > > 2. テスト項目はある? > IRC の方で書きましたが、用意したかったのですが間に合いませんでした。 > 作りかけはこちら:
https://ja.opensuse.org/Test_Weeks
> # もちろん、考えてくれる方、大募集。Fedora のテストケースが参考になります。 > > 前のメールで書いた IBus のテストはぜひお願いします。 > 他は色々試して、気になるところがあれば ML で報告して下さい。 > # もちろん、Bugzilla でレポートして頂ければ最高です > #
http://bugzilla.novell.com/
> > > 3. RC 版インストールの方法 > 普通にディスクからインストールできますが、インストール後に > $ zypper update > を実行して、ディスクイメージ作成後に変更されたパッケージをインストールして下さい。 > バグがなければ update していくと、リリースの状態になるはずです。 > > > ■既に気づいているバグ(IBus 以外) > - VirtualBox + GNOME で、グラフィックスドライバ関連の warning が大量に出ています > - 関連してか、GNOME ログイン後にデスクトップの壁紙が真っ黒になることがあります > - YaST の各モジュール(おそらく)から firewall を開けられません > *
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=803618
> * まだ SuSEconfig に依存しているのが原因です > > > (2013/02/20 8:57), 1xx wrote: >>早速、openSUSE-12.3-DVD-Build0024-i586とopenSUSE-12.3-DVD-Build0024-x86_64を昨日Torrent経 > 由でダウンロードし、 >> ホストDell XPS8300 WIndows 7 64bit SP1 >> VirtualBox4.2.6 r82870上にRAM 512 M byteのVMを作りGuest OSとしてインストールさせていただ > いております。 >> >> テストの件ですが、具体的に何をすればよろしいのでしょうか? >> テスト項目のようなものはあるのでしょうか? >> iBus 1.4のみのテストと考えればよろしいのでしょうか? >> それとも気が付いたことを何でも報告すればよろしいのでしょうか? >> また、仮想環境上のテストは対象外でしょうか? >> 仮想環境上のテストでよろしければぜひ協力させてください。 -- 1xx <ItSANgo(a)gmail.com> -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 4 months
3
5
0
0
[opensuse-ja] 【openSUSE定例】前回議事録& 2/16 今週のテーマ「RC1 を触ってみよう」
by Masahiko Hashimoto
はしもとまさです。 まずは先週の議事録から。 OSC浜松がありました〜 ・来場者数は全体で200人くらいとのこと。 ・どういうわけか、インストールDVDが 64bit 版より 32bit 版のほうが 「飛ぶように」持って行ってくださいました。 ・他の地域なら 64bit 版のほうが足りなくなるのに…なぜ??? ・2/22 〜 2/23 は OSC東京があります!セミナー参加者受付中。
https://www.ospn.jp/osc2013-spring/modules/eguide/event.php?eid=44
openSUSE 12.3 RC1 はどうですか? ・RC1のブートスプラッシュかっこいいよっ! ・RC1 の GRUB2 ますます黒っぽくなって地味。 ・「LANG=C xdg-user-dirs-update」のおまじないっと。 ・ユーザのホームディレクトリに日本語で掘っちゃうのを防ぐおまじない ・そういったノウハウ集はまとめておきたいですね! ・RC1 でも、GNOME と IBus の問題は継続中… ・インストールDVD jaist からダウンロードして残り36分とか出た。 ・Torrentも早かったですよ。 ・systemctl disable NetworkManagerしてsystemctl stop NetworkManagerっと。 ・カーネル3.7.6でGo...って事になるのか。 ・ぜひ、XFCE や LXDE などでもインストールして、テストをお願いします! ここまで、先週の議事録でした! さて、今週の定例のお題は、「RC1 を触ってみよう」です。 # いや、リクエストがありましたので^^;;; 12.3 リリースまであと少し!!! それでは実際に RC1 を試して行きましょう!というのが今週のお題です。 また、先週も話題になりました「ノウハウ集」も定例の中で募集中です! openSUSE ユーザー以外の方でも(?)、こんなのありますよ〜って方は どしどし発言してください! 定例会概要: ・日時: 毎週土曜22時〜0時 ・サーバ: freenode (IRC) ・チャンネル: #opensuse-ja ・文字コード: UTF-8 ・参加方法(簡易版):
http://blog.geeko.jp/hashimom/683
途中入退場も自由ですので、どなたもお気軽にご参 加ください。 22時直前になりましたら、Twitter #opensuseja に て開始の告知します。 最後に、直近の openSUSE イベント情報です。 ・2/22, 23 : オープンソースカンファレンス東京
http://www.ospn.jp/osc2013-spring/
→ 複数人によるセミナーという噂が…。 「自分たちも地元のイベントに openSUSE として出展したい!」 という方がいらっしゃいましたら、 ぜひ本 ML で構 いませんので、 ご一報いただきたいと思います。 以上です。 -- To unsubscribe, e-mail: opensuse-ja+unsubscribe(a)opensuse.org To contact the owner, e-mail: opensuse-ja+owner(a)opensuse.org
9 years, 4 months
1
0
0
0
← Newer
1
2
Older →
Jump to page:
1
2
Results per page:
10
25
50
100
200