M. Takeyamaです。
#ベータテスターネタ(Beta Program)
以前に、このMLで SUSE linux のベータテスターの参加方法の
話題がありましたが、”Public Beta”の情報を投稿しておきます。
<Novell Beta ProgramのWebページ>
http://www.novell.com/beta/index.jsp
<Q&A(Novell Beta Program)>
http://www.novell.com/beta/faq.jsp
ちなみに、現時点でオープンになっているのは、
・Novell eDirectory 8.8
・iFolder 3.0 on OES Linux
のようです。
#少しメ前に、SLES 9 のアップデート版(U?)をやっていましたけどね。
#(当然だと思いますが... 登録(Beta Registration)は必要のようです。)
---
M. Takeyama
__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/
M. Takeyamaです。
#情報提供モード
Linux コンソシアムの印刷環境部会のセミナーがあるようです。
興味のある方はどうぞ。(来週の月曜日(平成17年4月25日))
http://www.linuxcons.gr.jp/activity/activity050425.html
#主題ではありませんが...
#OpenPrintingProjectの関係者が参加していると思うので、
#セミナー後にOpenPrintingProject+IPAフォントことでも
#聞いてみてください。(どなたかが答えてくれるかも。)
---
M. Takeyama
__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/
M. Takeyamaです。
#気が付いたことですけど...
KDE 3.4.0(supplemently)でパッケージに更新があったようです。
中身の確認はしていませんが、ソースがkde 3.4.0をべースに
更新しているようです。
kdebase3での内部コード(kdeのバージョン)が、3.4.0 Lebel "b"
になっています。
kde コントロールセンター
のkdeのバージョン ソースのバージョン
===================================================
3.4.0 Lebel "a" --- kde 3.4.0rc1
3.4.0 Lebel "b" --- kde 3.4.0(kde 3.4.0rc2)
KDE 3.4.0(supplemently)を利用している方は、こちらの方が
良いのではないでしょうか。
#あくまで、自己責任で使ってくださいモード
P.S.
SUSE 9.3 が, 3.4.0 Lebel "a" のままでいくのか。
3.4.0 Lebel "b" になったかは私の方ではわかりません。
#4月中旬リリース予定だと3月末ぐらいでクローズして
#いるだろうから。
--
M. Takeyama
__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/